• HOME
  • 働いている方へ

働いている方へ

研修情報

令和5年度の社会福祉事業従事者向け研修

人材センターでは、福祉現場で役立つ知識や技術を学ぶ「課題別研修」などを行っています。

Zoomを活用したハイブリッド型で研修を実施しますので、研修の受講方法を、会場受講またははzoom受講から選択いただけます。

令和5年度の研修の年間計画は、下記カレンダーをダウンロードしてご覧ください。

研修情報・受講申し込み

岐阜県社会福祉協議会「研修WINCシステム」から

 

「よくある質問」を見る

ラ-にん広場(受講者交流サイト)

研修受講者でつくる交流サイト ~みんなの一言~

令和4年度は研修ごとに様々なテーマで、受講者の皆様から「一言」を募集し、順次『ラーにん広場』でご紹介します!

受講者様たちの「ロールモデル(お手本にしたい人)」その2

12月7日に追加開催をした「職員間のよい人間関係の築き方研修」を受講されたみなさまの「ロールモデル(お手本にしたい人)」についてお聞きしました。

ダウンロードして全て見る。

受講者様たちの「『看取り介護』の中で、一番大切にしたいこと」

11月30日に開催した「ワンチームで ターミナルケア研修」を受講されたみなさまの「『看取り介護』の中で、一番大切にしたいこと」についてお聞きしました。

ダウンロードして全て見る。

受講者様たちの「自分がいきいきとする瞬間」

11月28日に開催した「みんながいきいき 福祉の職場改善研修」を受講されたみなさまの「自分がいきいきとする瞬間」についてお聞きしました。

ダウンロードして全て見る。

受講者様たちの「心理的な支援だと思うこと」

11月22日に開催した「深めて寄り添う 心理学研修」を受講されたみなさまの「心理的な支援だと思うこと」についてお聞きしました。

ダウンロードして全て見る。

受講者様たちの「クレームやトラブルが発生した時、一番心掛けていること」

11月17日に開催した「学んで実践 クレーム対応研修」を受講されたみなさまの「クレームやトラブルが発生した時、一番心掛けていること」についてお聞きしました。

ダウンロードして全て見る。

受講者様たちの「『怒り』をコントロールする一番有効な方法」

11月3日に開催した「私も学びたい アンガーマネジメント研修」を受講されたみなさまの「『怒り』をコントロールする一番有効な方法」についてお聞きしました。

ダウンロードして全て見る。

受講者様たちの「元気が出る言葉」

10月20日に開催した「虐待にならない スピーチロック回避研修」を受講されたみなさまの「元気が出る言葉」についてお聞きしました。

ダウンロードして全て見る。

受講者様たちの「スキルアップした!と感じた瞬間」

10月11日に開催した「失敗を次につなげる 問題解決スキルアップ研修」を受講されたみなさまの「スキルアップした!と感じた瞬間」についてお聞きしました。

ダウンロードして全て見る。

受講者様たちの「記録を書く上で一番大切にしていること」

10月3日に開催した「すぐに身に付く 介護職員記録研修」を受講されたみなさまの「記録を書く上で一番大切にしていること」についてお聞きしました。

ダウンロードして全て見る。

受講者様たちの「癒し」

9月27日に開催した「元気な職場 メンタルヘルス研修」を受講されたみなさまの「癒し」についてお聞きしました。

ダウンロードして全て見る。

キャリアパス研修(管理職員コース)受講者様の「座右の銘」

9月21日~22日に開催した「福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程(管理職員コース)」を受講されたみなさまの「座右の銘」についてお聞きしました。

ダウンロードして全て見る。

キャリアパス研修(チームリーダー・会場コース)受講者様の「チームを良くする秘策」

9月13日~14日に開催した「福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程(チームリーダー・会場受講コース)」を受講されたみなさまの「チームを良くする秘策」についてお聞きしました。

ダウンロードして全て見る。

受講者様たちの「災害が発生した時のために、介護の現場で日頃備えている(心がけている)事

9月5日に開催した「災害時に役立つ介護技術研修(応用編)」を受講されたみなさまの「災害が発生した時のために、介護の現場で日頃備えている(心がけている)事」についてお聞きしました。

ダウンロードして全て見る。

受講者様たちの「災害発生時に利用者様に安心してもらうための声かけ

8月29日に開催した「災害時に役立つ介護技術研修(基礎編)」を受講されたみなさまの「災害発生時に利用者様に安心してもらえるよう声かけ」についてお聞きしました。

ダウンロードして全て見る。

キャリアパス研修(チームリーダー・Zoomコース)受講者様の「チームを良くする秘策」

8月23日~24日に開催した「福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程(チームリーダー・Zoom受講コース)」を受講されたみなさまの「チームを良くする秘策」についてお聞きしました。

ダウンロードして全て見る。

キャリアパス研修(中堅職員・会場コース)受講者様の「理想の上司・先輩像」

8月17日~18日に開催した「福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程(中堅職員・会場受講コース)」を受講されたみなさまの「理想の上司・先輩像」についてお聞きしました。

ダウンロードして全て見る。

キャリアパス研修(初任者・Zoomコース)受講者様の「福祉のお仕事を目指したきっかけ」

8月3日~4日に開催した「福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程(初任者・Zoom受講コース)」を受講されたみなさまの福祉のお仕事を目指したきっかけについてお聞きしました。

ダウンロードして全て見る。

キャリアパス研修(中堅職員・Zoomコース)受講者様の「理想の上司・先輩像」

7月26日~27日に開催した「福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程(中堅職員・Zoom受講コース)」を受講されたみなさまの「理想の上司・先輩像」についてお聞きしました。

ダウンロードして全て見る。

受講者様たちの「ロールモデル(お手本にしたい人)」

7月20日に開催した「職員間のよい人間関係の築き方研修」を受講されたみなさまの「ロールモデル(お手本にしたい人)」についてお聞きしました。

ダウンロードして全て見る。

キャリアパス研修(初任者・会場コース)受講者様の「福祉のお仕事を目指したきっかけ」

7月7日~8日に開催した「福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程(初任者・会場受講コース)」を受講されたみなさまの福祉のお仕事を目指したきっかけについてお聞きしました。

ダウンロードして全てを見る。

受講者様たちの「本日最も役に立った内容」

7月1日に開催した「介護職が知っておきたい医学知識基礎講座」を受講されたみなさまの研修当日最も役に立った内容についてお聞きしました。

ダウンロードして全てを見る。

受講者様たちの「一番大切にしたいマナー」

6月15日に開催した「失敗しない福祉職員マナー研修」を受講されたみなさまの大切にしたいと感じているマナーをお聞きしました。

ダウンロードして全て見る

受講者様たちの「ふだん一番気を付けていること」

6月23日に開催した「知って助かるリスクマネジメント研修」の受講者のみなさまは、普段のお仕事でこのようなことに気を付けていらっしゃいます

ダウンロードして全て見る

令和3年度 キャリアパス対応生涯研修課程 受講者様たちの

~みんなにエール、私にもエール~ はこちらからご覧いただけます

※作業中

福祉の職場サポートダイヤル

「職場の人間関係に悩んでいる」「上司が話を聞いてくれない」など福祉の仕事でお悩みの方専用の相談ダイヤル(メールも可)です。

メールでの相談はこちらから

お問い合わせ先
E-mail:support-2715★winc.or.jp(★→@)
TEL:058-273-2715