2024年 4月号

  • お役立ち情報

NEW!「福祉のお仕事図鑑」Webサイト公開

福祉の仕事・資格・学校を紹介するWebサイトを公開しました

毎年発行している「福祉の仕事・資格・学校ガイド」をより便利に、コンテンツもパワーアップしてWeb版として公開します。福祉のお仕事を知るためにお役立てください。

「福祉の仕事・資格・学校ガイドブック2024」版発行しました。冊子版をご希望の方は人材センターまでお電話ください。

クリックでリンクhttps://www.fukushijinzai.jp/web_guide/

 

 

  • お役立ち情報

ハローワークでの出張相談<4月・5月日程>

人材センターより🙍

未経験の方からベテランさんまで、しっかり働いて経験を積みたい方、また家庭の都合などで短時間働きたい方など・・・経験や希望に合わせた働き方が叶う事業所探しのお手伝いをいたします。当センターの就職相談の対応をさせていただくのは、介護・障がい福祉の現場経験豊富な職員です。

ハローワークでも日時限定でセンター職員が出向いて相談を行っています。お近くのハローワークへお越しください。

 

2024年4月~5月のハローワークでの出張相談日

4月から、可児ハローワークでの相談が加わります。岐阜、恵那も変更がありますので、下記にてご確認ください。

 

相談場所のご案内

人材センターは岐阜県福祉・農業会館3階(岐阜市下奈良)にありますが、遠方の方も対面で相談できるよう、県内一部のハローワーク内で、人材センター職員による福祉のお仕事 就職相談を開催しています。また、電話でも相談は可能ですが、じっくりとお話しできるオンライン(Zoom利用)でも相談できます!

相談員(キャリア支援専門員)は福祉現場での経験が豊富ですので、福祉の仕事や職場等について気になることがありましたらなんでもお聞きください。

相談に集中できる個別ブース

 

遠方の方など来所が困難な場合は、電話やオンラインでの相談も承ります詳しくはこちら

ご利用いただいた方の中には、就職後もお仕事の様子や、時には悩みなどお手紙を下さったり近況報告に来られる方もいらっしゃいます。皆様に親しまれるセンターを目指しています。

※お仕事相談ご案内チラシはこちらからご覧いただけます

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ

センターでは毎月【月刊求人マガジン】を発行しています。最新の求人情報を掲載していますのでご覧ください。気になるお仕事がありましたら、人材センターで詳細をご案内しています。

月刊求人マガジンはこちらのページからご覧いただけます

  • キラリ!福祉の職場情報

<動画公開予告>ぎふ福祉の魅力知らせ隊が行く!中学校訪問

岐阜県福祉人材総合支援センターでは、中学校や高校を訪問し「ぎふ福祉の魅力知らせ隊」が福祉の仕事のアレコレを語ります。

知らせ隊の講話は、すべて隊員さんの経験や日々の仕事の中で感じる、ありのままのお話です。福祉の仕事を知ると同時に、福祉現場で働く方とのコミュニケーションを通して生徒さんそれぞれに「福祉の仕事」を感じていただいています。

福祉のお仕事図鑑へ 動画を見る(YouTubeで公開)※4月中旬公開

<メニュー>

①福祉の仕事の種類

②福祉施設の一日

③高齢者施設の日常風景

④福祉に関わる仕事の現状

⑤福祉の仕事の魅力

⑥ちなみに私は…

⑦施設ではこんなことも

⑦質問タイム

講師:ぎふ福祉の魅力知らせ隊 中島秀樹氏(社会福祉法人イーストヘルスケアソサエティ)

撮影協力:岐阜県立北方町北学園様

  • お役立ち情報

<お知らせ>Webマガジン リニューアル

Web MAGAZINEは、4月から内容をリニューアルします

☆「教えて!福祉の仕事」福祉の現場で働く職員さんのインタビュー(次号から開始予定)

☆福祉の事業所紹介 求職者の気になるアレコレを事業所の採用担当者に聞いてみます

☆福祉の仕事を知るためのイベントや、事業所が出展する就職フェアの開催情報など、お役立ち情報発信

☆福祉従事者向け研修 情報共有コーナー

☆福祉のお仕事の相談がもっと便利に

など、福祉のお仕事を目指す方、お仕事をお探しの方に役立つ情報をお届けします!

 

メインコンテンツは2カ月ごとの更新、イベント情報等は随時更新していますので、「お気に入り」登録を!

 

  • イベント情報

福祉のお仕事フェアin飛騨地域 開催情報

高齢・障がい・児童各福祉分野の求人事業所が出展する就職フェアを下記のとおり開催します。事業所が出展し採用担当者の方から直接お話しが聞けます。

【日時】令和5年5月25日(土) 

【会場】ルビットタウン高山

【出展法人】準備中

👉福祉のお仕事をお探しの方、また、「仕事を探しているけれど、業種は決めていない」という方も、福祉のお仕事についてお話を聞くことができるチャンスです。

👉福祉のお仕事が全く初めての方も、まずは人材センターの職員がご案内いたしますので、お気軽にご来場ください。

フェアに関する詳細情報は決定次第、ホームページやチラシ等でお知らせいたします。

昨年開催の様子(2023年5月)今年度は会場が異なります

出展事業所の詳細については人材センターホームページ内「福祉の求人事業所紹介サイト」でご覧いただけます。(5月上旬公開)

 

6月22日(土)は、可児市福祉センターでの開催も予定しています。

 

お電話での申し込みお問い合わせは岐阜県福祉人材総合支援センターまで

TEL:058-276-2510

  • お役立ち情報

こんなときどうしてる?~利用者様に楽しく過ごしていただくには?~

岐阜県福祉人材総合支援センターが行う「福祉従事者向け研修」では、受講者様が福祉従事者としての情報や思いを共有できる「ラーにん広場」を設けています。令和5年度は、日々の仕事の中での悩みや意見を共有できるよう「お悩み相談コーナー」を企画しました。

たくさんの受講者の方々にご参加いただきましたので、令和6年度も実施する予定です。仕事で悩んだときは、他の方の声も聴いてみてはいかがでしょう。

令和5年度「ラーにん広場」をもっと見る

  • お役立ち情報

令和6年度「福祉従事者向け研修」日程公開しました

岐阜県福祉人材総合支援センターでは、福祉従事者向け各種研修を実施しています。

福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程

社会福祉・介護関係の事業所に従事する職員が、福祉・介護サービス分野に共通する能力を開発するための基礎研修として全国社会福祉協議会中央福祉学院と連携し実施

課題別研修

福祉の仕事に従事する職員が、共通して学ぶことや業種・職種ごとに求められる専門知識や技術を習得するための研修

 

研修受講料を助成する制度もあります。ご利用について詳しくは「研修WINCシステム」研修一覧「(3)その他」の欄からご覧いただけます。(利用対象有り)

参照:「介護職員資質向上支援事業」「介護福祉士等届出者研修助成事業」について

☆研修の詳細情報・受講申し込みは「研修WINCシステム」から☆

  • イベント情報

お仕事をお探しの方必見「福祉の求人事業所紹介サイト」

岐阜県福祉人材総合支援センターのホームページ内では、福祉の求人事業所を紹介する特設ページを開設しています。

福祉事業所の求人を探している方、福祉のお仕事をはじめたいという方、まずはこちらのサイトをチェック!

 

人材センターでは、求職者の方の就職を様々な形でサポートしています。

①福祉の仕事に詳しい専門員による就職相談

福祉農業会館3階 事務所内での就職相談、岐阜県内一部ハローワークでの出張相談

②インターネットを利用したお仕事情報配信

「福祉の求人事業所紹介サイト」「福祉のお仕事(岐阜県内の福祉事業所の求人を検索できます)」

③介護の仕事に就くための各種支援金貸付制度

④福祉の仕事を知るための体験

「福祉の職場体験」希望する施設で1日体験(対象者:中学生以上)や「福祉の職場体験ツアー(夏休み時期)」「福祉の仕事魅力発信イベント ふくしワールド」

⑤福祉の仕事の情報発信

X公式アカウント「ぎふ福祉の魅力情報BOX☆」「福祉人材の定着事例集(事業所における職員定着の取り組み紹介)」

 

その他、人材センターでは様々な情報提供を行っています。福祉のお仕事の相談は、お気軽に岐阜県福祉人材総合支援センターへ

TEL:058-276-2510

 

 

 

 

  • お役立ち情報

学生さんを応援します!! ☆介護福祉士等修学資金 新規募集★

岐阜県社会福祉協議会では、養成施設に在学し、介護福祉士または社会福祉士を目指す学生に対し、修学資金の貸付を行う事で福祉・介護人材の育成及び確保並びに定着を支援いたします。この貸付金は、卒業後、介護福祉士又は社会福祉士として岐阜県内で5年間介護又は相談援助の対象業務に従事した場合、返還が全額免除されます。

チラシを見る

※養成施設とは・・・

〇介護福祉士養成施設(対象:大学・短大・専門学校)

〇社会福祉士養成施設(対象:短期養成施設・一般養成施設)

 

対象者

介護福祉士・社会福祉士養成施設に入学する方で、次のいずれにも該当する方

①次のいずれかを満たしている方

(ア)岐阜県内の養成施設に入学する方

(イ)岐阜県内に住民登録をし、岐阜県外の養成施設等に在学する方

※入学年度以前に岐阜県内に住民登録をしていた方や外国からの留学生等で、卒業後に岐阜県内で対象業務に従事する意思があると認められる方も対象になります。

②学業成績等が優秀と認められる方

③卒業後、中核的な介護職員等として就労する意欲があり、介護福祉士等資格取得に向けた向学心があると認められる方

④養成施設卒業後、岐阜県内で介護福祉士等として介護または相談援助等の業務に従事しようとする方

 

貸付金額  

※下記金額を上限として申請することができます。

修学資金(月額)      5万円以内

入学準備金        20万円以内

就職準備金        20万円以内

国家試験受験対策費用    4万円以内(卒業年度及びその前年度)

※国家試験受験対策費用は介護福祉士養成施設に限る

総額 短大・専門学校の場合 168万円

四年制大学の場合   288万円

貸付利子  無利子(ただし返還期限を過ぎると延滞利子が発生します

 

募集人数 

120名程度

 

申請手続き

詳しい申請手続きは岐阜県社会福祉協議会ホームページの募集要項をご確認ください。

申請にあたっては、要件を満たす個人または法人の連帯保証人が必要です。

※法人を連帯保証人とする場合は、別途審査が必要となります。詳細につきましてはお問い合わせください。

  • お役立ち情報

めざせ!福祉の資格 #4 ~社会福祉士~

☆介護・福祉の仕事で役に立つ資格を紹介☆

今回は、福祉に関する相談の現場で活躍する専門家「社会福祉士」について

社会福祉士は、専門的な知識と技術をもって、身体または精神に障がいがある人や生活環境上の理由から日常生活を営むのに支障がある人に対し、福祉に関する相談に応じ、助言、指導、関係機関との連絡・調整等の援助を行います。

主な職種

<生活相談員>

利用者・家族と現場スタッフ等をつないで相談、援助します。高齢者や、環境上の理由により日常生活を営むのに支障がある人の福祉に関する相談や援助を行う専門職です。介護を必要とする人、その家族、そして現場スタッフとの間で、業務がスムーズに遂行できるように調整をするキーパーソンです。
具体的には、利用者の相談援助、入退所の手続きや家族との連絡調整、サービス計画立案などを主な業務としています。

その他にも、障がい者施設や病院などにおける相談業務等として活躍の場が多くあります。

・生活支援員

・ソーシャルワーカー

・ケースワーカー

・社会福祉協議会職員

岐阜県福祉人材総合支援センターでは、介護福祉士、社会福祉士養成施設に在学する方に対し、無利子で修学資金の貸し付けを行う制度があります。くわしくは岐阜県社会福祉協議会ホームページ「岐阜県介護福祉士等修学資金貸付制度」をご覧ください。

福祉の仕事・資格・学校ガイドWeb版公開中

  • お役立ち情報

4月15日募集開始「福祉従事者向け研修」

令和6年度の福祉従事者向け研修の受講者の募集は「4月15日」にスタートします。今年度は新しい受講スタイルや今までになかったテーマの「課題別研修」を追加しました。

◎より多くの方に受講していただくことができるオンデマンド型配信による「リスクマネジメント研修」

◎新しく取り入れたテーマ「福祉施設のための広報・ブランディング研修」

など、今まで研修をご利用いただいている事業所様も、まだご利用のない事業所様も、今年度の研修計画にお役立てください。

 

 

研修の詳細・受講申し込みは「研修WINCシステム」

  • お役立ち情報

中学生・高校生の皆さんも「福祉の職場体験」してみませんか?

学生の皆さん

聞いてるだけじゃわからない「福祉の世界」来て、見て、確かめてみませんか?

皆さんは将来、何の仕事に就きたいと思いますか?

小さい頃からの夢を叶えたいという人もいれば、自分になにができるのか、何をしたいのか、まだまだ先の話だから…と考えている人が大半ではないでしょうか。

 

私たちはなんのために働くのでしょう

生活のお金を得るため、社会に貢献するため、自分の成長のためなどがあります。働いていると大変なこともあります。どんな仕事も大変で、楽な仕事なんてないのに、介護は「体力的にキツイし給料が安い」「大変そう」などとマイナスイメージが先行し、職業選択から外されてしまいます。

しかし、介護の現場で働く職員さんからお話を聞くと、「自分自身も成長することができる」「やりがいがあり楽しい」「誰かの役に立てる素晴らしい仕事」という声が聞かれます。お金だけではありません。

異業種からの転職者の中には、「若いうちに福祉業界に目をむけていれば…もっと早くに介護の仕事に出会っていたら…」という声も多々あります。

 

介護職は、今後ますます進む高齢化社会に向けて、将来性があり雇用が安定した仕事です。

自分の頑張りしだいで、スキルアップ、キャリアアップも叶うお仕事✨

今と昔では、労働環境も大きくかわっています。実際の介護の現場を体験することが出来るチャンス「福祉の職場体験」で、あなたの介護に対するイメージをアップデートしてはいかがでしょう。

 

令和6年度は5月7日から体験スタート。施設での直接体験対象者は、中学生以上の方に拡大しました。1事業所につき最長3日間まで、複数の事業所でも体験可能です。

ただいま、スタートに向け準備中です。詳細は人材センターホームページでご案内します

 

もどる