2025年 2月号
- お役立ち情報
NEW「教えて!福祉のお仕事」
- お役立ち情報
めざせ!福祉の資格#8 ~管理栄養士・栄養士~
管理栄養士(国家資格)・栄養士
※「国家資格」は管理栄養士のみ
管理栄養士・栄養士は、栄養バランスのとれた献立作成、栄養状態などに合わせた栄養指導・給食管理から栄養全般の改善にあたります。
社会福祉施設の多くで、利用者に食事を提供していますので、栄養士が献立の作成を行い栄養指導を行います。

資格取得の方法
栄養士になるためには、都道府県知事の免許を得なければなりません。免許取得には厚生労働大臣が指定した養成施設(2年制から4年制まで)を卒業することが必要です。
管理栄養士になるためには、修業年限が4年である管理栄養士養成施設を卒業して栄養士免許を受けた後、管理栄養士国家試験に合格するか(1)、栄養士養成施設を卒業し栄養士免許を取得後に、栄養指導業務に受験資格として定められた期間従事し、管理栄養士国家試験に合格する(2)ことが必要です。
栄養士資格に関すること
- お問い合わせ先
- 全国栄養士養成施設協会
〒105-0003 東京都港区西新橋2丁目11番6号
TEL 03-6273-3877
HP https://www.eiyo.or.jp/about/howto01.html
管理栄養士国家試験
- 受験要領等公表
9月中旬~ (例年)
申込期間、試験日等は受験要領を参照
- お問い合わせ先
- 厚生労働省健康・生活衛生局健康課栄養指導室
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
TEL 03-3595-2440
HP https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/
- キラリ!福祉の職場情報
ふくしワールド 当日の様子を動画で公開しました

- お役立ち情報
ひとりで悩まず話してみませんか? ~サポートダイヤル📞~
梅のつぼみも膨らみ始め、春の足音が間近に感じられるこのごろですが いかがお過ごしでしょうか。
とはいえ、まだまだ空気も乾燥しているので感染症対策も大切ですし、
そろそろ花粉症対策にも備えが必要な季節です。
心と身体は相互作用があり、心の健康が身体の健康に繋がると言われています。
日々、業務に励む中で現場の悩みを自分の中に抱え込んでしまっていませんか?
話しても無駄と一人で思い悩まず、誰かに話してみませんか?
職場の人間関係や仕事への不安や不満など、「誰かに聞いてほしい」、
「こんなことでもいいの?」 などなど福祉の現場で抱えるさまざまなお悩みお聞かせください。
心のモヤモヤした思いを言葉にし、吐き出すことで心も軽くなります。
話す事で悩みが整理され、問題解決の糸口を見つけることができるかもしれません。
話しても無駄だから、分かってもらえないからと一人で思い悩まずに、まずは誰かに話してみませんか?
相談無料、秘密厳守。電話、メール、当センターでの来所相談も受け付けております。
電話 058-273-2715(相談専用ダイヤル)
- キラリ!福祉の職場情報
こんな時どうしてる? ~言葉づかいや態度が不適切な職員~
研修受講者でつくる交流サイト ともにんのお悩み相談
「ともにんのお悩み相談コーナー」と題して研修ごとにひとつ相談事を紹介し、それらに対して受講者様からのアドバイスを募集します。受講者の皆さんからいただいたアドバイスを紹介します!
令和6年度の研修はすべて終了しました。
令和7年度の研修スケジュールは、岐阜県福祉人材総合支援センターホームページ等にて4月に公開します。
- お役立ち情報
介護福祉士等の資格取得を目指す学生さんを応援します!! ☆介護福祉士等修学資金 新規募集☆
☆介護福祉士等修学資金 利用新規募集のご案内☆
岐阜県社会福祉協議会では、養成施設に在学し、介護福祉士または社会福祉士を目指す学生に対し、修学資金の貸付を行う事で福祉・介護人材の育成及び確保並びに定着を支援いたします。この貸付金は、卒業後、介護福祉士又は社会福祉士として岐阜県内で5年間介護又は相談援助の対象業務に従事した場合、返還が全額免除されます。
※養成施設とは・・・
〇介護福祉士養成施設(対象:大学・短大・専門学校)
〇社会福祉士養成施設(対象:短期養成施設・一般養成施設)
対象者
介護福祉士・社会福祉士養成施設に入学する方で、次のいずれにも該当する方
①次のいずれかを満たしている方
(ア)岐阜県内の養成施設に入学する方
(イ)岐阜県内に住民登録をし、岐阜県外の養成施設等に在学する方
※入学年度以前に岐阜県内に住民登録をしていた方や外国からの留学生等で、卒業後に岐阜県内で対象業務に従事する意思があると認められる方も対象になります。
②学業成績等が優秀と認められる方
③卒業後、中核的な介護職員等として就労する意欲があり、介護福祉士等資格取得に向けた向学心があると認められる方
④養成施設卒業後、岐阜県内で介護福祉士等として介護または相談援助等の業務に従事しようとする方
貸付金額
※下記金額を上限として申請することができます。
修学資金(月額) 5万円以内
入学準備金 20万円以内
就職準備金 20万円以内
国家試験受験対策費用 4万円以内(卒業年度及びその前年度)
※国家試験受験対策費用は介護福祉士養成施設に限る
総額 短大・専門学校の場合 168万円
四年制大学の場合 288万円
貸付利子 無利子(ただし返還期限を過ぎると延滞利子が発生します)
募集人数
120名程度
申請手続き
養成施設入学後、養成施設を経由しての申込みとなります。
詳しい申請手続きは岐阜県社会福祉協議会のホームページの募集要項をご確認ください。
※申請にあたっては、要件を満たす個人または法人の連帯保証人が必要です。
※法人を連帯保証人とする場合は、別途審査が必要となります。詳細につきましてはお問い合わせください。
詳しく見る↓岐阜県社会福祉協議会ホームページ↓
https://www.winc.or.jp/service/livelihood_and_loan/kaigo_shugaku/
☆お問い合わせ先☆
岐阜県社会福祉協議会 施設人材部 岐阜県福祉人材総合支援センター
介護福祉士修学資金貸付担当
TEL:058-201-2261(直通) FAX:058-276-2571
- お役立ち情報
令和7年度に向けて 研修情報
- お役立ち情報
ハローワークでの出張相談<2、3月の日程>
人材センターより🙍
未経験の方からベテランさんまで、しっかり働いて経験を積みたい方、また家庭の都合などで短時間働きたい方など・・・経験や希望に合わせた働き方が叶う事業所探しのお手伝いをいたします。当センターの就職相談の対応をさせていただくのは、介護・障がい福祉の現場経験豊富な職員です。
ハローワークでも日時限定でセンター職員が出向いて相談を行っています。お近くのハローワークへお越しください。
2025年2月、3月のハローワークでの出張相談日
相談場所のご案内
人材センターは岐阜県福祉・農業会館3階(岐阜市下奈良)にありますが、遠方の方も対面で相談できるよう、県内一部のハローワーク内で、人材センター職員による福祉のお仕事 就職相談を開催しています。また、電話でも相談は可能ですが、じっくりとお話しできるオンライン(Zoom利用)でも相談できます!
相談員(キャリア支援専門員)は福祉現場での経験が豊富ですので、福祉の仕事や職場等について気になることがありましたらなんでもお聞きください。
相談に集中できる個別ブース
遠方の方など来所が困難な場合は、電話やオンラインでの相談も承ります。詳しくはこちら
ご利用いただいた方の中には、就職後もお仕事の様子や、時には悩みなどお手紙を下さったり近況報告に来られる方もいらっしゃいます。皆様に親しまれるセンターを目指しています。
※お仕事相談ご案内チラシはこちらからご覧いただけます
お知らせ
センターでは毎月【月刊求人マガジン】を発行しています。最新の求人情報を掲載していますのでご覧ください。気になるお仕事がありましたら、人材センターで詳細をご案内しています。
月刊求人マガジンはこちらのページからご覧いただけます
- キラリ!福祉の職場情報
こんなときどうしてる? ~私語が多い職員さんへの対応~
研修受講者でつくる交流サイト ともにんのお悩み相談
「ともにんのお悩み相談コーナー」と題して研修ごとにひとつ相談事を紹介し、それらに対して受講者様からのアドバイスを募集します。受講者の皆さんからいただいたアドバイスを紹介します!
令和6年度の研修はすべて終了しました。
令和7年度の研修スケジュールは、岐阜県福祉人材総合支援センターホームページ等にて4月に公開します。
- イベント情報
福祉のお仕事フェアin東濃地域 開催しました
12月14日(土) イオンモール土岐にて、高齢・障がい・児童各福祉分野の事業所が出展する就職フェアを開催しました。
学生さんや求職者の方たちが来場され、事業所の方から熱心にお話を聞いていらっしゃいました。
福祉の事業所では、介護職をはじめ看護師、支援員など様々な職種の求人があります。また、働き方も正社員やパートタイムなど様々です。
お仕事フェアに参加いただけなかった方も、岐阜県福祉人材総合支援センターでは常時事業所見学等のご相談を承りますので、お気軽にご相談ください。
人材センター職員とのお仕事相談は、Zoomを利用したオンライン相談でも対応しています!
令和6年度の「福祉のお仕事フェア」は終了しましたが、令和7年度も岐阜県内各地域で就職相談会を行います。
4月に年間スケジュールを公開しますので、お仕事をお探しの方はご活用ください。
フェアの様子(イオンモール土岐 2階イオンホール)
求人事業所については人材センターホームページ内「福祉の求人事業所紹介サイト」でご覧いただけます。
お電話でのお問い合わせは岐阜県福祉人材総合支援センターまで
TEL:058-276-2510
- イベント情報
*就職活動 お役立ち情報*
岐阜県内企業が出展する就職イベント「オール岐阜・企業フェス」が2月25・26・27日にJR岐阜駅前のじゅうろくプラザで開催されます。
岐阜県福祉人材総合支援センターの職員も個別ブースで相談を行いますので、お仕事をお探しの方はぜひご利用ください。
福祉関連の事業所の出展多数あります。
「オール岐阜・企業フェス」については、こちらからご覧ください↓
ギフッシュ:岐阜県内企業の魅力を発信する求職者向けサイト(外部リンク)
主催/岐阜県、産学金官連携人材育成・定着プロジェクト推進協議会