2023年 3月号

  • お役立ち情報

貸付金の気になるあれこれ、お答えします! ☆介護修学資金・就職支援金のQ&A☆partⅣ

介護福祉士の資格取得を目指して進学する学生のみなさん、介護の現場への就職・復帰をお考えのみなさん、岐阜県介護福祉士修学資金・就職支援金制度をぜひご活用ください!

 

介護福祉士修学資金のよくある質問

Q:過疎地で3年間対象業務に従事すると免除になるけど、途中から過疎地に指定された場合はどうなるの?

A:途中から過疎地に指定された場合、そこから3年間の従事が必要となります。過疎地での3年間か、トータルの5年間のどちらか早い方で免除となります。

 

再就職準備金・就職支援金のよくある質問

Q:再就職準備金や就職支援金で購入を証明する領収書等は、紛失した場合どうするの?

A:購入を証明する領収書等の証明がない場合、その購入物については対象外となります。

 

Q:転居した際の引越し費用に、家電等の処分費は含まれる?

A:転居時に処分する物の処分費は対象になります。引越し後に整理した結果処分することになった物の処分費は対象外になります。

 

Q:申請する際の資格の登録証を再発行したり、住民票を取得した際の手数料は対象になる?

A:貸付金の申請に係る費用は、全て対象外になります。

 

詳細は公式HPをご確認いただき、ご質問などあれば気軽にお電話ください!

公式ホームページはこちら 岐阜県社会福祉協議会(福祉サービスを利用したい方ー資金の貸付)

TEL 介護福祉士修学資金:058-201-2261

  • お役立ち情報

~現場のお悩み、お聴かせください👂~

3月に入り、寒さもゆるみ、春の訪れを感じられるようになりましたが、いかがお過ごしですか?

毎日業務に励む中で、悩みを上司や同僚に話す事もできずに、自分の中に抱え込んでしまっている方もいるのではないでしょうか。

一人で頭の中だけで考えていても解決には至りません。

心のモヤモヤした思いを言葉にし、吐き出すことで心も軽くなります。話す事で悩みが整理され、問題解決の糸口を見つけることができるかもしれません。

話しても無駄だから、分かってもらえないからと一人で思い悩まず、まずは誰かに話してみませんか?

人材センターでは福祉のお悩み相談「サポートダイヤル」を設置し、介護の現場で働く職員さんからのお悩みを聴かせていただいています。

職場の人には話せない、家族や友人には解ってもらえない、そんな方はぜひ、お電話ください。話す事で一歩前へ進みませんか?

 

電話は苦手…という方はメールでも。(返信にはお時間をいただく場合があります。)

当センターでの来所相談も受け付けております。

メールでのご相談はこちらから

 

  • お役立ち情報

令和5年度 研修事業 先取りレポート

 

コーヒーブレイク☕

  • イベント情報

令和4年度 研修事業を振り返って~担当者の熱い思い~

コロナ禍も3年目になって始まった令和4年度の研修事業…

過去2年間のさまざまな思考錯誤から、コロナ禍でもより充実した研修内容にしていこうと、受講者様のアンケートや担当講師のご意見、研修当日の様子などを振り返って、事務局では日々検討を続けてきました。

その結果、研修に求められるものとして一番大切な事は「受講者同士の交流」であると、再確認することができました。よって令和4年度の目標としてグループワークの充実を掲げて研修事業を進めてきました。

会場受講では、いかに新型コロナの感染リスクを避けるかという課題を、今できる最善の方法として、なるべく広い会場で少人数編成にし、グループワークを行うときは簡易パーティションを使用しました。また、コロナ前は机上で行っていたワークはホワイトボードに貼って作成し、受講者が密にならないようにするなど、皆さまのご協力いただいての開催となりました。

その結果、アンケートでも「久しぶりに他事業所の方と意見交流ができて良かった」「いろいろな意見を聞けて学びが深まった」など、グループワークを行うことの必要性を実感することになりました。

Zoom受講では、キャリアパス研修のブレイクアウトルーム(グループ)利用時に本年度初めて「Googleスライド」を導入しました。会場受講の時に行っていた行動指針マップの作成をオンライン上で行うことができ、より充実したグループワークを行うことができました。ただ、OS操作に振り回されて本来深めるべきグループ討議に集中できないとの声もありましたが、より会場受講に近い学びになったのではないかと思います。課題別研修でも可能な限りブレイクアウトルームを導入し、受講者同士での意見交流を図りました。

このように、コロナ禍でも研修事業を継続してきた本会では、その時の最善の方法で「学び」を続けることを常に考え、受講者様により良い研修をご用意できるよう微力ながら務めてまいりました。

令和5年度はさらなる改善をし、新たな気持ちで研修事業を進めてまいります。皆様のご利用を心よりお待ちしております。

 

                令和5年3月  人材センター研修担当一同

  • お役立ち情報

オンライン型研修におけるグループワークの可能性

  • イベント情報

令和5年度「福祉のお仕事フェア」開催予告

岐阜県福祉人材センターでは、令和4年度「福祉のお仕事フェア」シリーズとして、県内5つの各地域で就職フェアを開催し、多くの求職者の方に参加していただきました。

そんな「福祉のお仕事フェア」令和5年度も開催します!

就職フェアの特徴

①福祉のお仕事が未経験の方や、自分に合う事業所がわからないという方には、人材センター職員が案内・相談等を承りますので、安心して参加していただけます。

②フェア参加後に、事業所への見学や採用試験に応募される方なども多く、採用につながる方もいらっしゃいます。

③事業所選びで迷っている方は、フェア当日に複数事業所の方と面談できますので効率的です。

 

令和5年度の開催日程

開催地域 日程
飛騨地域 高山市 5月27日(土)
中濃地域 関市 6月11日(日)
岐阜地域 岐阜市 7月1日(土)
西濃地域 大垣市 9月30日(土)
岐阜地域 岐阜市 10月14日(土)
東濃地域 多治見市 2月10日(土)

 

就職フェア以外でも、希望される方には事業所の見学などの調整をさせていただきますので、いつでもお問い合わせください

人材センターの利用案内はこちら

 

  • イベント情報

ハローワークで出張お仕事相談<3月の予定>

近況・・・

当人材センターには常時、岐阜県内の介護・福祉事業所の500人前後の求人が登録されています。正職員で多い職種としてはやはり「介護職」ですが、障がい者福祉施設における「支援員」、次いで介護・福祉施設では「看護師」や「理学療法士」の求人が上位を占めます。非常勤(パート)になると先に挙げた職種のほか、「ホームヘルパー」や「介護補助(介護助手)」の求人数はぐっと上がります。

希望する働き方に合わせ、選択肢が多いのが福祉業界の特徴といえるのではないでしょうか。育児や親さんの介護などと両立されてる方も多くいらっしゃいます。法人によっては手厚い支援も整っていますので、気になる方はお問い合わせください。

未経験の方からベテランさんまで、しっかり働いて経験を積みたい方、また家庭の都合などで短時間働きたい方など・・・経験や希望に合わせた働き方が叶う事業所探しのお手伝いをいたします。当センターの就職相談の対応をさせていただくのは、介護・障がい福祉の現場経験豊富な職員です。

相談場所のご案内

人材センターは岐阜県福祉・農業会館3階(岐阜市下奈良)にありますが、遠方の方も対面で相談できるよう、県内一部のハローワーク内で、人材センター職員による福祉のお仕事 就職相談を開催しています。また、電話でも相談は可能ですが、じっくりとお話しできるオンライン(Zoom利用)でも相談できます!

お仕事相談を担当する職員は福祉現場の経験豊富ですので、福祉のお仕事について詳しく説明させていただきます。

福祉の仕事や施設について、資格取得など気になることがありましたらなんでもご質問ください。

チラシを拡大(ダウンロードはこちら

 

2023年3月のハローワークでの出張相談日

相談時間10:00~13:00(美濃加茂のみ13:30~16:00)

大垣・・・2日、9日、16日、23日、30日

多治見・・・7日、14日、28日

各務原・・・8日、22日

関・・・8日、22日

美濃加茂・・・15日

恵那・・・1日

中津川・・・17日

岐阜八幡・・・1日

高山・・・27日

なお、相談は電話やオンラインでの相談も承ります。詳しくはこちら

ご利用いただいた方の中には、就職後もお仕事の様子や、時には悩みなどお手紙を下さったり近況報告に来られる方もいらっしゃいます。皆様に親しまれるセンターを目指しています。

 

<お知らせ>センターでは毎月【月刊求人マガジン】を発行しています。最新の求人情報を掲載していますのでご覧ください。気になるお仕事がありましたら、人材センターで詳細をご案内しています。

月刊求人マガジンはこちらのページからご覧いただけます

  • キラリ!福祉の職場情報

キラリ!福祉の事業所訪問 第3回

岐阜県福祉人材総合支援センターでは、求職者の方と求人事業所の方をおつなぎするお手伝いをしています。その一環として、担当する職員は随時県内の介護・福祉事業所様を訪問させていただき、施設の様子を見学させていただいたり採用担当者様などからお話をお聞きし、求職者の方にご紹介いたしています。

今回は、「特別養護老人ホームやすらぎの里川部苑(社会福祉法人誠広会)」さまをご紹介します。

岐阜市北西部に位置する特別養護老人ホームやすらぎの里川部苑は、新館と本館から成り、隣接してケアハウスやがあります。

本館は4階建てで2階~4階に2ユニット、1階はショートステイの2ユニットで定員60名、ショートステイ定員16名、新館は2階建てで1階・2階各階2ユニットの定員29名、ショートスティ定員10名を受け入れています。

 

施設の特徴

夜勤者の不安を軽減するために、看護師が日中の対応を手厚くし、状態の変化などに備えて早目の処置を行い、夜勤者への指示も確実に行っているそうです。

資格取得・研修

川部苑には7つの委員会があり、各委員会主催の内部研修会を実施していて、内部研修会を通じて職員のスキル向上を図っています。
また、初任者研修をはじめ、様々な外部研修における費用を法人が援助する体制が整備されておりキャリアアップを目指すことができます。

求職者の方へのメッセージ

働きやすい職場環境づくりでは、特に女性が活躍できるよう産休制度育児制度や、未就学児をもつ職員には短時間労働制度を設けられています。仕事と家庭の両立支援に取り組む企業・団体「岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業」として認定され、更なる職場環境向上の為、岐阜県介護人材育成事業者認定制度(※)の取り組みを行い、グレード2の認定を受けています。

年間休日が120日以上(前年実績)あり、無理なく働くことができます。

 

※岐阜県介護人材育成事業者認定制度…岐阜県が介護人材の育成及び職場環境の改善に積極的に取り組む介護事業者を「ぎふ・いきいき介護事業者」として認定しています

法人ホームページ:社会福祉法人 誠広会 やすらぎの里 川部苑 (care-kawabe.jp)

 

≪人材センターより≫

岐阜県福祉人材総合支援センターでは、岐阜県内の高齢・障がい・児童各福祉分野の求人を多数お取り扱いしています。

詳しくは「福祉のお仕事」ホームページでご覧いただくか、人材センターまでお問い合わせください。また、毎月「月刊求人マガジン」を発行していますのでこちらからご覧いただくか、お近くのハローワーク等でも入手いただけます。

 

  • イベント情報

学生さん必見!お仕事選びのための業界研究に

ぎふ福祉の仕事合同就職フェア(オンライン)開催

日時:2023年3月10日(金)13:30~15:30

会場:Zoomミーティングルーム(申し込み後ログイン情報をメールします)

事業所ごとにZoomのブレイクアウトルームをつくり気軽な座談会

新卒採用(令和6年4月採用開始)を計画する岐阜県内の福祉・医療事業所が参加

採用担当者の方や若手職員と面談できるキックオフイベントを開催します(シンポジウム、採用説明質問会を実施予定)

福祉のお仕事の内容から具体的な採用内容まで、幅広く聞くことができますので、学年学部を問わず、どなた様もお気軽にご参加ただけます。

日頃気になっていることを、ぜひこの機会に聞いてみましょう!

◇参加事業所を詳しく見る(福祉の求人事業所紹介サイトへ移動)

参加事業所:社会福祉法人いぶき福祉会、社会福祉法人日本児童育成園、社会福祉法人あゆみの家、

医療法人社団友愛会、社会福祉法人新生会、社会福祉法人恵那市社会福祉協議会(順不同)

チラシをダウンロード

 

お申し込みはこちらから(Googleフォームへ)

お申込みいただいた方にはミーティングルームIDとパスワードをご連絡します。

 

主催:岐阜県、岐阜県社会福祉協議会

  • キラリ!福祉の職場情報

「あなたの知らない福祉の世界」気になるTwitterを深掘り! #2

岐阜県福祉人材総合支援センター公式Twitterでは、介護・福祉の施設で活躍される職員さんや介護を学ぶ方々が、日常のステキなワンシーンや、様々な取り組みを投稿しています。毎月、もっと知りたい気になる投稿をピックアップしてご紹介します!

 

今月は日本福祉大学地域連携コーディネーター 星野さんにインタビューしました

2022.10.21投稿

新しい「ふくし」サービスを実現!

サンビレッジ岐阜に伺い、利用者さんも法人も地域も、皆が楽しめる企画を

学生たちが職員の皆さんと一緒に考案。

介護保険の枠にとらわれず、新しい「ふくし」の実現を目指します。

来年1月の実施が楽しみです。

 

👩学生さんたちの企画、その後が気になりますね~とセンター職員で話していたところ、早速ツイートいただきました!

2023.2.1投稿

#高齢者福祉 #地域活性 #新生会 #岐阜

今日は3ヶ月前に企画した社会福祉法人新生会様でのイベント!

絵馬作り、初詣、お茶会、お正月の遊びなど新年らしい企画😊

イベントに参加した方々は、皆さん楽しげで良い思い出になりました💫

と本学の水鳥&安井より報告でした🍀日本福祉大学 星野

#岐阜シティタワー #高齢者福祉 #サンビレッジ岐阜

 

センター🎤さらに詳しくお聞きしました。企画から実施まで、学生さんが施設でのイベントに参加されたのですね。どのように企画を進められたのですか?

星野さん🎤学生たちが、社会福祉法人新生会が取り組んでいる介護保険外の利用者サービスの企画を、職員さんと一緒に考えました。学生たちは、利用者さんと職員さんにニーズのヒアリングをした後、企画案を検討。郷土料理の体験やバーの開催、アダプテッドスポーツ大会など様々な意見が出ました。その中から、1月は新年の初詣と絵馬づくり、地域の方がお祝い事で利用する有名懐石料理のお弁当会になりました。

 

センター🎤利用者さんからニーズのヒアリングをされるなど、枠にとらわれない企画で、利用者さんの希望をかなえられたのですね。

星野さん🎤参加された利用者さんは、普段のデイとは違った仲間に会える楽しさや、特別感を味わえる嬉しさや達成感、普段は聞けないようなお互いの話もでき、心の交流がより深まったようです。

センター🎤利用者さんにとっては、新鮮な時を過ごすことができ、また福祉の仕事を目指す学生さんにとっても、施設でのイベントの企画から実施に参加し、利用者さんの楽しそうな様子を見られたことは、きっとやりがいにつながったのではないでしょうか。

 

私ども岐阜県社会福祉協議会も「WINCプラン」の実現を通して、「新しいふくしの実現」にともに寄与できることを願っています。学生さんたちの今後のご活躍を楽しみにしています。星野さんありがとうございました!

※WINCプラン…岐阜県社会福祉協議会が掲げる目標「Welcome だれもが、Interaction 支え合い、Network つながり続ける、Community 地域共生社会」を目指す

 

☆大学からのメッセージ☆

日本福祉大学からは、毎年岐阜出身の卒業生が地元へ戻り、福祉現場で就職しています!社会福祉協議会や児童福祉施設、高齢者、障がい者支援施設など、様々な現場で活躍!先輩たちの働く姿を見た後輩たちが、岐阜県で福祉の仕事をする魅力に気づき、岐阜県に戻って活躍してくれています。

この輪が続いていきますように。

大学ホームページ「わたしがGifuで働く理由」

福祉の仕事で活躍される卒業生の方のインタビューが紹介されています。大学で専門的知識や技術を学ばれ、幅広い福祉の分野で実践し、地域の皆様を支えていらっしゃる方々、益々のご発展を祈念いたします。

 

  • お役立ち情報

今月のピックアップ☆「介護助手(補助)」という働き方

福祉のお仕事の世界では、様々な資格を持った方が様々な分野で活躍されていますが、資格がなくても、また未経験でも始められるお仕事もあります。

 

例えば「介護助手」という求人があります。

介護助手は、身体介護を伴わない身の回りの補助的業務になります。例えば特別養護老人ホームでは利用者さまのベッドのシーツ交換や清掃、食事の配膳など、デイサービスやグループホームなどの施設での業務によって様々ですが、未経験の方、介護の資格をお持ちでない方も介護のお仕事を始めるチャンスがあります。

「介護」は多くの方が家族やいずれはわが身にも起こり得る必要不可欠で大切な事です。

介護や福祉のお仕事が気になる方は、一度人材センターでお話を聞いてみてはいかがでしょう。

お話を聞く方法は、来所、最寄りのハローワーク(出張相談・日時限定)、お電話、オンライン様々です。ご都合に合わせてご利用ください。

お問い合わせTEL:058-276-2510

メールでのお問い合わせはこちら

  • キラリ!福祉の職場情報

福祉の仕事学校訪問説明会を振り返って ~生徒の感想文を読み解く~ 

福祉の職場で活躍する職員「ぎふ福祉の魅力知らせ隊」が発する一言一言が、生徒の心に響く瞬間!

中学校訪問で語られた、生徒さんたちの「心を動かした知らせ隊の言葉」と「生徒さんが感じた思い」を紹介します

 

知らせ隊の言葉①「利用者さんからの『ありがとう、あなたに出会えてよかった』」「笑顔で仕事、感謝」

👩自分の家族がヘルパーとして働いていて、いつも「大変だけど気持ちがいい」と話していますが、知らせ隊の方の話を聞いて、やっとつじつまが合いました。「感謝」という言葉は、いろんな人を幸せにできるということ。家族に介護の仕事についてもっともっと聞きたくなりました。

👨人の心を癒したり、人にしかできない仕事だからこそ「ありがとう」と言ってもらえると思う。人と接する仕事は笑顔が絶えないだろうし、誰かの役に立てることで「人間らしい」仕事ができると思った。

イメージ

 

知らせ隊の言葉②「自分の身体を人のために使う」「自分が守りたいと思う人に実は守られている」

👩私は家族や祖父を守りたいと思っていましたが、自分がやっている活動を応援してくれたり、励ましてくれたりして精神的に支えてくれていたんだとすごく嬉しかったです。

👨「自分の身体を人のために使う」という考え方を聞き、「人のために」という精神をもって今後も生活していきたいと思いました。今後は人のために働ける職業に就きたいと思いました。

 

知らせ隊との「出会い」こそが魅力。自分の将来を見つめなおすきっかけに…

👨現場経験をもとに話を聞かせてもらい、思わずそのエピソードに目が潤みました。他人事に思っていた自分がとても恥ずかしく感じました。介護の仕事にはこんなにもやりがいがあって、人のためになる素晴らしい魅力があるのだと知りました。将来こんな仕事に就きたい、将来の道として考えたいと思いました。

👩私は現在ボランティアをしていて、将来に生かせたらと思っていましたが、今回の話を聞いてより将来の目標が明確になりました。

 

人材センター担当者より

学校訪問を担当して3年、多くの知らせ隊員の講話を聞くたび、福祉現場で働いてこられた「人生観」に触れることができる。そして思わず流す涙と共に、子どもたちが将来を考える糧となることに感謝したい。

2023.2.28

 

もどる