2022年 6月号

  • お役立ち情報

☆福祉の職場体験☆受入施設様を募集します

福祉の仕事に興味のある学生、一般の方や求職者に職場を事前によく理解してもらうことは、人材確保のみならず、確保後の定着率を向上させるうえでも非常に大切なことです。

これにより、求職者の適性もわかり、スムーズな入職に結びついた事例も多々あります。

そこで今年度から、これまでの求職者が施設に直接訪問して、見学・体験を行う方法に加え、zoomを活用したオンライン体験見学を用意しました。

現地、オンラインどちらも5月から翌年2月末まで実施致します。体験受入事業所様を随時募集中!
受入体験施設としてご協力いただける事業所様は要領をご確認後、郵送にてお申し込みください。

詳細は人材センターWebサイト 「事業所の方へ」のページをご覧ください

 

 

  • キラリ!福祉の職場情報

受講者様の声にお答えします~令和3年度課題別研修編その1~

こんにちは!研修担当者です。

先月に引き続き、昨年度研修を受講いただいた皆様からの声をご紹介します。

6月に開催する「失敗しない マナー研修」「知って助かる リスクマネジメント研修」と7月に開催の「介護職が知っておきたい 医学知識基礎講座」ですが、昨年度、皆様から頂いた感想やご意見を参考に、人材センターでは受講者様により良い研修をご提供できるよう努めています。その一部を掲載します。

 

😄「よかった」「有意義だった」「また受講したい」などのお声

🤒「ここが不満」「こうしたらいいのに」などのお声

研修担当者🙎がコメントさせていただきます

 

 

失敗しない マナー研修

😄接遇とマナーについて要所要所で「考えてみましょう」と、自分のとっている行動や考えと利用者の立場に立った時の感じ方を比較しながら、事例も交えた講義でしたので、とても分かりやすかったです。チャットによる他の人の意見も聞けたので大変参考になり、よい人間関係を築く上で大切な事で、それが良い介護にも繋がっていくと再認識しました。

🙎福祉職特有の接遇・マナーについて事例をもとに講義いただけたので、深く理解することができたようですね。グループワークを行うことができない部分をチャット機能を使うことで、 コロナ禍でも少しは情報共有できたのかなと安心しました。

 

 

知って助かる リスクマネジメント研修

😄講師の方が事例を出しながら説明してくださったので、とても分かりやすかった。転倒、誤嚥、誤薬、虐待には原因があり、原因を分析し対策をとることにより事故や事件と大きなものにならない事がわかり大変役に立つ内容でした。

🙎リスクの原因・分析の仕方と対策法について詳しく講義いただけるので、理解しやすい内容だと思います。すぐ現場で活用できると毎回ご好評いただいています。

 

 

介護職が知っておきたい医学知識基礎講座

😄褥瘡や薬のことなど、介護職としてあいまいな事が多く、医学的な視野から学ぶことができ、以前よりも深く理解できたように思う。また、色々な病気からおこる留意点や対応を知ることができた。

🙎介護の視点から医学的に利用者様に関わることで、介護のスペシャリストとしてさらにスキルアップできたようですね。他に当センターのターミナルケア研修も医学関連の内容となっておりますので、ご受講いただくことをおすすめします。

 

▲もっとこうしてほしい点・・・

🤒1日中の座学は辛い所があるので、体を動かす場面があるとよかったです。

🙎たしかに、一日座りっぱなしは辛いですよね。今後の研修会でリラックスタイムの導入を検討したいと思います。

🤒オンライン、リモートでパソコンにミーティングIDやパスコードを入れるのですが、当日にパソコンに入れるのではなく、お試しで前日とか1~2時間前に設定できて確認できるようだと安心できる、つながるかつながらないか心配。

🙎Zoomの招待メールは研修会の2日前にお送りしております。もしも接続確認をご希望でしたら、事務局までご連絡ください。できる限り対応させていただきます。

 

本年度の改善点は・・・

・会場受講はパーテーションを使用して、オンライン受講はZoomのブレイクアウトルームを使用してグループワークを行う予定です。

・アンケート提出時に「みんなに一言」を記入いただいてポータルサイトの「ラーにん広場」で紹介し、受講者同士の交流を図ります。

 

研修情報・受講申し込みは「研修WINCシステム」から

 

  • お役立ち情報

福祉の仕事 再就職のために学びませんか?

~介護福祉士等届出者 カムバック支援事業~

福祉の現場で役立つ知識や技術を学びませんか?

福祉のお仕事をお探し中の、介護の資格を持つ方は人材センターが受講のサポートをします。

対象の研修を無料で受講いただけます。

 

例えば「災害時に役立つ介護技術研修」

基礎編8月29日 不二羽島文化センター、応用編9月5日 テクノプラザ(各務原市)

▼プログラムはこんな感じです

 

その他の研修あります。年間スケジュールはチラシをご覧ください

対象となる方:介護福祉士等届出制度に登録している方

(介護福祉士の資格をお持ちの方、介護職員初任者研修、実務者研修、旧ホームヘルパー養成講座2・3級課程、旧介護職員基礎研修、入門的研修を修了された方)

対象となる研修:チラシをご覧ください

申込方法:介護福祉士等届出者カムバック支援事業申請書及び受講申込書を記入してご提出ください

ダウンロードはこちら

 

詳しくはこちらまで😄

TEL:058-276-2510(届出制度担当者まで)

  • イベント情報

ハローワークでの出張相談を行っています

相談は、お互い顔を見てお話しするほうが伝わりやすいですよね。

毎月、当センターのキャリア支援専門員からのメッセージをお届けします

今回は高山、多治見でのハローワークにおける出張相談を担当するキャリア支援専門員から~

👨コロナ禍、県内の福祉事業所も細心の注意を払いながらご利用者様の生活支援を行っています。福祉の仕事は人と人の温かい結びつきが大切です。福祉の仕事にチャレンジを考えている方、福祉の仕事はどんなことするの? どのような資格が必要? 何でもお話を聞かせいただきますので、お気軽にご利用ください」

 

人材センターは岐阜県福祉・農業会館3階(岐阜市下奈良)にありますが、遠方の方も対面で相談できるよう、県内一部のハローワーク内で、人材センター職員による福祉のお仕事 就職相談を開催しています。また、電話でも相談は可能ですが、じっくりとお互い向き合えるオンラインでも相談できます!

お仕事相談を担当する職員は、福祉現場の経験豊富ですので、福祉のお仕事について詳しく説明させていただきます。

福祉のお仕事の内容や資格取得、また事業所の情報など気になることがありましたらなんでもご質問ください。

チラシを拡大(ダウンロードはこちら

 

福祉のお仕事のベテランさん、未経験・無資格の方、どなたでもお仕事をお探しの方お待ちしています!

ご希望に合うお仕事を一緒に探しましょう。

 

6月のハローワークでの出張相談日

相談時間10:00~13:00(美濃加茂のみ13:30~16:00)

大垣・・・2日、9日、16日、23日、30日

多治見・・・7日、14日、21日、28日

各務原・・・8日、22日

関・・・8日、22日

美濃加茂・・・15日

恵那・・・1日

中津川・・・17日

岐阜八幡・・・1日

高山・・・27日

なお、相談は電話やオンラインでも可能です。詳しくはこちら

 

ご利用いただいた方の中には、就職後もお仕事の様子や、時には悩みなどお手紙を下さったり近況報告に来られる方もいらっしゃいます。就職者の方に親しまれるセンターです。

  • キラリ!福祉の職場情報

~利用者様と職員さんの一日~ 紹介動画 

令和3年度の「親と子の福祉の職場体験オンラインツアー」では、福祉の職場で活躍する方にお仕事、やりがい、魅力を紹介していただきました。

今月号では、社会福祉法人美谷会 特別養護老人ホーム飛鳥美谷苑さんをご紹介。

特別養護老人ホームの一日をテーマに、施設での利用者様の一日の流れに沿ってお仕事の様子を紹介しています。

食事や入浴など、利用者様と職員さんの日常の様子を交え、現場の雰囲気を感じながら福祉の仕事を知ることができます。

 

令和4年度も8月に「親と子の福祉の職場体験オンラインツアー」を開催します。

今年度も介護施設から、素敵なお話をお届けしたいと思います。詳細は7月上旬にホームページ等で公開します。

 

 

 

  • キラリ!福祉の職場情報

Twitter深掘り

3月は福祉を学ばれた学生さんの卒業、4月は新人職員さんが入職されました!と、明るい話題を多く投稿いただきました。

👩「4月から4名の新入職員を迎えスタート出来ることをとても嬉しく思っています。 学生から新社会人としてワクワクドキドキ💛 希望と夢一杯で介護の業界に飛び込んでくれた事に、とても感謝しています!」

 

事業所様にとって、福祉を学んだ学生さんが入職されることは、とても、うれしいことですね。

今月は、5月3日に投稿いただいた、多治見市にある介護老人保健施設アルマ・マータさんでさらにお話を聞いてみました。

今年入職されたある職員さんですが、祖母が施設を利用されていて、介護のお仕事に興味を持たれたそうです。その後、グループホームでボランティア体験をされるなどして、介護の仕事のやりがいや魅力を再認識。そのような経験から、「正しい知識や技術を学んで自信を持って働きたい」と専門学校で介護を学び、晴れて介護施設に就職されたそうです。

その職員さんの熱い思いややさしさを感じるのとともに、その方がそれまでに出会った介護現場のやりがいある仕事、そして職員さんたちが素敵に映ったのではと感じました。

この施設は、8月に行う「福祉の職場体験オンラインツアー」に登場!

介護の道を選んだ職員さんたちにご登場いただき、経験談を交え「介護のお仕事の魅力✨」を紹介していただきます。

※オンラインツアーの詳細は、7月上旬にホームページ等で公開します。

  • イベント情報

地域密着型 就職フェア シリーズ第2弾、第3弾、第4弾 参加者募集

☆福祉のお仕事フェア☆を各地で開催 お仕事をお探しの方、参加募集中です!

岐阜地域 6月11日(土)OKBふれあい会館にて

東濃地域(中津川市、恵那市、瑞浪市) 7月2日(土)中津川市ふれあいプラザにて

中濃・東濃地域(多治見市、土岐市) 7月16日(土)可児市福祉センターにて

 

高齢・児童・障がい各分野の福祉事業所の担当者と面談できる就職イベントを開催します。今回は会場参加に加えて、オンラインでもご参加いただけます。また、2事業所以上(フェアによっては1事業所)と面談された方には、クオカード500円分を贈呈(後日お渡し)しますので是非ご参加ください。

※新型コロナウイルス感染症対策とオンライン開催のため事前予約制(当日予約可)とさせていただきます。

 

日時・場所詳細

岐阜地域

2022年6月11日(土)13:00~16:00

OKBふれあい会館(3階大会議室) 岐阜市薮田南5丁目14−53

 

東濃(中津川市、恵那市、瑞浪市)地域

7月2日(土)13:00~16:00

中津川市にぎわいプラザ(5階ホール) 中津川市栄町1−6−1

 

中濃・東濃(多治見市、土岐市)地域

7月16日(土):13:00~16:00

可児市福祉センター(大ホール) 可児市今渡682番地1

※全フェアオンライン参加はZOOM指定ミーティングルーム

 

参加事業所は人材センターホームページ内「福祉の求人事業所紹介サイト」で紹介しています

岐阜地域:20事業所 公開中 事業所紹介サイト

東濃地域(中津川市、恵那市、瑞浪市):5事業所(6月中旬以降に順次更新予定)

中濃・東濃(多治見市、土岐市):25事業所予定(6月中旬以降に順次更新予定)

 

申込方法

ご予約はお電話058-276-2510、若しくは申込フォーム(Googleフォーム)からお願いします。

  • お役立ち情報

職場のモヤモヤ、電話じゃうまく話せない・・・という方はメールでも

相談担当からメッセージ~

福祉のお悩み相談窓口「サポートダイヤル」は、8割が電話でのご相談です。

電話のいいところは、今、誰かに話したい、聞いてほしい。思いたったときに相談できることです。

相談者の中には、職場の休憩時間、就業前後に駐車場から、利用者さん宅へ訪問の移動時間中などお仕事の隙間時間にお電話くださる方もいます。

たとえ、解決には至らなくても、「聞いてくれて楽になった。」「悩んでいるのは自分だけじゃないと安心した。」と電話を終えられます。

 

逆に、電話は苦手。うまく言葉にできないという方は、自分の想いを文字にしてみませんか。「書く」という行為にはストレスを軽減する効果があるそうです。

心のモヤモヤを言語化することにより、頭の中が整理され、いま、何が問題なのか明確になり、対処法を見つけ、自分で解決することもできます。

自身と向き合い、白い紙に想いを綴る、書き殴る。書くことにより思いを昇華することができます。日記や手紙、メール、SNSなどもおススメ。後で読み返すと気恥ずかしく感じたり、こんなことで悩んでいたのねと懐かしく思えたり。

 

よく、「こんな悩み私だけ?」という方がいますが、そんなことはありません。

皆さん、職場ではいつも笑顔で接してらっしゃいますが、言わない、言えないだけです。

プロですから仕事中は笑顔で当たり前。悩まない人なんていないから。

話すことで一歩前へ。

 

ご相談は、お電話📞058-273-2715

または、📧にて🙍 メールフォームへリンク

  • キラリ!福祉の職場情報

コロナ禍、ニーズの絶えない福祉のお仕事学校訪問説明会

~2年間のコロナ対策から見えた学校訪問のスタイル~

令和4年度も「福祉のお仕事学校訪問説明会」にたくさんのご応募をいただきありがとうございます。定数に達しましたので募集は締め切りしました。今年度は全39校(中学校32校、高等学校7校)で説明会を開催させていただきます。

新型コロナウィルスの感染が始まった令和2年度、学校訪問説明会は、実施時期を7月からとし、実施希望34校に福祉現場で活躍する施設職員「ぎふ福祉の魅力知らせ隊」を派遣し講話していただきました。

当時の感染症予防策は、岐阜県のガイドラインに沿う形で万全を期しての実施で、会場は、教室ではなくワークスペースや体育館を使用しました。知らせ隊員と生徒とは距離を保ち、フェイスガードやマスクを着用したり、アクリル板を立てたりとものものしい雰囲気での授業風景でした。

<7月 飛騨地域での授業風景>

 

新型コロナ感染症がさらに学校関係者に広がりつつあった令和3年度は、実施希望36校(6月より開始)となり、残念ながら感染の広がりとともに中止が3校を数え、Zoomおよび別室配信によるによるリモート授業7校といった従来型の授業とは形態の異なる説明会となりました。

こうした授業スタイルの工夫による実施を通して、今後の説明会実施の在り方も変容していく兆しが見えた一年となりました。

<10月 西濃地域での別室配信>

 

◎2年間の様々な工夫や福祉の啓発の授業の取り組みを通して、学校訪問説明会の必要性を改めて実感いたしました。

こうした取り組みを生かしながら、令和4年度も引き続きコロナ対策を講じ安心・安全をもって、知らせ隊とともに多くの取り組みを紹介できればと思います。

今年度も学校訪問報告 最新版を掲載予定。お楽しみに…

  • お役立ち情報

6月募集開始!研修情報★

6月から、下記研修の受講申込が始まります!

災害時に役立つ介護技術研修

       〈基礎編〉R4.8.29 不二羽島文化センター

       〈応用編〉R4.9.5  テクノプラザ

★災害サイクルに応じた支援の在り方について学びたい方

★福祉避難所の運営の仕方を学びたい方

★災害関連の裁判事例をもとに対応策を学びたい方

★緊急時に身近なものを使って介護を行う方法を知りたい方

 

福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程〈チームリーダーコース〉

 【オンライン受講】R4.8.23~8.24

 【会場受講】R4.9.13~9.14 大垣市情報工房

 

★チームリーダーとしてのキャリアデザインの描き方を学びたい方

★チームリーダーとしての基本姿勢を身につけたい方

★職場研修を基本としたOJTの推進の仕方を学びたい方

★業務改善・問題解決の仕方を学びたい方

 

研修のお申込みは…

方法① インターネットから申し込む

方法② 申込書に記入してFAX・郵便等で申し込む

研修概要など詳しくは「研修WINCシステム」をご覧ください。

 

 

研修よもやま話

このコーナーでは、研修担当者が日々の業務の裏話をこっそりつぶやきます・・・

  • お役立ち情報

福祉のお仕事を目指す人応援します!☆貸付金制度のご案内★

「介護現場で昔働いていたけど、もう一度介護の現場で働きたい…」

「転職を考えていて、未経験だけど介護や障害福祉の現場で働いてみたい…」

そういった方の就職する際に必要な費用をお貸付します!

 

★特徴☆

いずれの貸付金も2年間対象業務に従事することで返還免除となる返還免除型貸付金です

 

利用できる貸付制度をチェックしみましょう▼

 

★貸付金額☆

 A【再就職準備金貸付制度】最大40万円まで

 B・C【介護・障害福祉分野就職支援金貸付制度】最大20万円まで

 

※注意事項

必ず就職前の事前申し込みが必要です!

申請方法等の詳細は、岐阜県社会福祉協議会ホームページ「福祉サービスを利用したい方へ」からご確認ください。

 

お問い合わせ

TEL:058-201-2261

 

 

  • お役立ち情報

福祉の職場体験事業

~福祉の現場、実際どうなの?~

 

「介護の現場って大変?私にもできる?」

福祉に興味はあっても、一歩踏み出せない方へ、実際の福祉の現場を見る事ができるチャンスです!

入職後も長く働き続けることができるように、現場の職員さんから直接お話を聞いたり、事業所の雰囲気、仕事内容などを自分の目で確かめてみませんか?

コロナの影響で施設での見学・体験が難しい状況が続いていますが、zoomを活用してのオンライン体験も可能となりました。

 

どんな施設で体験できるの?

福祉のお仕事が未経験という方は、体験施設の選び方がよく分 からないかもしれません。まずは、「どんな福祉の仕事につきたいか?」を考えてみましょう。

体験可能な施設は、以下の高齢者、障がい福祉、児童に分かれます。

 

 

 

体験施設は、ホームページ上で公開していますが、施設選びで困ったときは担当までご相談ください。また、受け入れ施設も更新中です。

体験施設、ご案内はこちらのページから

 

福祉の仕事・資格・学校ガイドブック(抜粋)では、施設の詳しい紹介をしています。

 

お問い合わせ

TEL:058-276-2510

もどる