精神障がい者の保健及び福祉に関する専門的知識及び技術をもって、精神障がい者の社会復帰に関する相談援助を行います。業務内容としては、精神障がい者の相談に応じること、精神障がい者に対する助言、指導を行うこと、精神障がい者に対する日常生活への適応のために必要な訓練を行うことなどがあげられます。

主な職種

資格取得の方法

精神保健福祉士になるためには、国家試験である精神保健福祉士試験に合格しなければなりません。受験資格取得の方法は11通りありますが、大きくまとめると、次の4つになります。

1.

保健福祉系大学等で、厚生労働大臣の指定する科目を履修して卒業した者、または保健福祉系短大等で厚生労働大臣の指定する科目を履修し、1年ないし2年の実務経験のある者13

2.

福祉系大学等で厚生労働大臣の指定する基礎科目を履修し、短期養成施設等(6ヶ月以上)を修了した者、または福祉系短大等で厚生労働大臣の指定する基礎科目を履修し、1年ないし2年の実務経験があり、短期養成施設等を修了した者46

3.

社会福祉士資格を持ち、短期養成施設等を修了した者7

4.

一般大学等を卒業し、一般養成施設等を修了した者、または一般短大等を卒業し、1年ないし2年の実務経験があり、一般養成施設等を修了した者、もしくは4年の実務経験があり、一般養成施設等を修了した者811

国家試験
申込期間 (例年)9月上旬〜10月上旬(予定) 
試験日 (例年)2月上旬(予定)
お問い合わせ先
公益財団法人 社会福祉振興・試験センター
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-5-6
TEL 03-3486-7559
HP https://www.sssc.or.jp
TOP