社会福祉士は、専門的な知識と技術をもって、身体または精神に障がいがある人や生活環境上の理由から日常生活を営むのに支障がある人に対し、福祉に関する相談に応じ、助言、指導、関係機関との連絡・調整等の援助を行います。
主な職種

資格取得の方法
社会福祉士になるためには、国家試験に合格しなければなりません。受験資格取得の方法は12通りありますが、大きくまとめると次の4つの方法になります。
1.
4年制の福祉系大学等で、厚生労働大臣の指定する科目を履修して卒業する。1
2.
福祉系短期大学等で厚生労働大臣の指定する科目を履修し、卒業後、厚生労働省令で定められた指定施設において1〜2年の相談援助業務に従事する。23
3.
社会福祉士短期養成施設を卒業する。短期養成施設の入学資格は、学歴等により実務経験が必要になる場合があります。4~8
4.
社会福祉士一般養成施設を卒業する。一般養成施設の入学資格は、学歴等により実務経験が必要になる場合があります。9~12
- 国家試験
-
申込期間 (例年)9月上旬〜10月上旬(予定)
試験日 (例年)2月上旬(予定)
- お問い合わせ先
-
公益財団法人 社会福祉振興・試験センター
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-5-6
TEL 03-3486-7559
HP https://www.sssc.or.jp
TOP