2025年 10月号

  • お役立ち情報

福祉従事者のための研修 実施報告

  • お役立ち情報

福祉従事者向け研修受講者研修のご案内 <10月募集>

研修の申し込みはこちら研修WINCシステム

  • お役立ち情報

会場受講とZoom受講の違い 研修受講者のアンケートより

岐阜県社会福祉協議会(岐阜県福祉人材総合支援センター)では、福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程を開催し、毎年多くの方に受講いただいています。受講方法として「会場」または「Zoom」を選択できますが、この研修プログラムには、グループワークが多く組みこまれてるため、迷われる方もいらっしゃいます。受講後のアンケートで、受講方法について感想をお聞きしましたので、初めて受講される方の選択の際のご参考にしていただきましたら幸いです。

 

「キャリアパス対応生涯研修課程」とは

「人材の確保・定着・育成のカギとなる『キャリアパス』の整備・充実を支援する研修課程」です。長年の蓄積と新指針をふまえて研究開発されたカリキュラムにより、全国共通のプログラムとテキストを用いて、福祉・介護職員の階層ごとに福祉全体に共通する専門性と、チームケアの一員をなすための組織性を学びます。

 

  • お役立ち情報

福祉の職場体験 申込受付中!~中学生・高校生の方も参加できます~

~中学生・高校生の方も参加できます~

福祉の職場体験事業は、5月から翌年2月まで体験の申し込みを受け付けています。

介護の現場を体験し、実際の業務や雰囲気を感じてみませんか。

 

介護の業務は人と人とのつながりを大切にする職業です。

興味のある方は、是非この機会にご参加ください。

「介護職って大変そう…実際はどうなの?私にもできるかしら?」

一歩踏み出せない方にも、福祉業界の「今」を体験できるチャンスです。

現場の職員さんから話を聞き、自分の目で見て疑問と不安を解消してみませんか?

1事業所につき、最長3日間(事業所の規定による)まで体験可能です。

複数の事業所で体験可能です。

 

体験者の感想(令和7年度)

「介護とは看護と違い“医療行為が治療”ではなく、“コミュニケーションが治療”へつながると思いました。」

「実際にベッドメイクも一人でやらせてもらえて現場の体験ができて良かったです。」

案内を見る

お問い合わせ・お申し込み

TEL:058-276-2510

  • お役立ち情報

介護・障害福祉分野で就職される方を応援します!

介護職員や障害福祉職員として就職するために、次のような費用が必要になることはありませんか?

・講習会参加や参考図書の購入

・就職のために転居が必要

・通勤用の自転車やバイクを購入

・働く際に必要となる靴や道具、被服等の購入

 

就職準備に必要な費用について利用いただける貸付制度のご案内です。

岐阜県内の対象施設で引き続き2年以上対象業務に従事すると返還免除になる返還免除型の貸付金です。

 

★再就職準備金★

介護の知識や経験を有しながら介護職員等として従事していない人の再就職を支援する貸付金です。

【対象】

◎介護職員等として実務経験が1年以上ある

◎介護の資格をもっている

◎岐阜県内の対象事業所等に介護職員等として再就職する

◎岐阜県福祉人材総合支援センターに届出登録している

 

【貸付金額】

40万円以内

 

★介護分野・障害福祉分野就職支援金★

これまで他業種で働いていた方が介護・障害福祉分野への就職を支援する貸付金です。

【対象】

◎介護職員初任者研修以上の研修を修了した方、または修了予定の方

◎岐阜県内の対象事業所等に介護・障害福祉職員等として就職する方

◎岐阜県福祉人材総合支援センターに届出登録している

◎他業種で働いていた方で、勤務経験のない方

(無資格で働いていたなど、再就職準備金の対象にならない場合を含みます。)

 

【貸付金額】

20万円以内

 

【注意事項】

・従事開始する前に、相談や利用計画書等の提出が必要です。

・購入した物が確認できるもの(レシートや領収書)の提出が必要です。

・安定した収入のある連帯保証人が必要です。

・貸付の利用、免除には要件があります。制度について、理解いただいた上で、ご利用ください。

が層をクリックするとPDFで開きます

※ご利用を検討されている方、詳しくは岐阜県社会福祉協議会ホームページまたは下記までお問い合わせください。

「介護職員等再就職準備金貸付制度・介護分野就職支援金・障害福祉分野就職支援金」で検索

社会福祉法人岐阜県社会福祉協議会

福祉人材総合支援センター(貸付制度担当)

TEL:058-201-2261

  • イベント情報

福祉のお仕事フェアin岐阜地域Ⅱ 開催します

岐阜県福祉人材総合支援センター(岐阜県社会福祉協議会)では福祉・介護の求人事業所が出展する就職フェア「福祉のお仕事フェア」を年6回開催します。

今回は岐阜地域での2回目の開催です。

福祉のお仕事フェアin岐阜地域Ⅱ

【日時】令和7年11月1日(土) 13:00~16:00

【会場】OKBふれあい会館 3階 302会議室

【出展事業所】

社会福祉法人誠広会、社会福祉法人井ノ口会、社会福祉法人はしま、社会福祉法人新生会、

株式会社笑顔いちばん、フェニックスグループ、株式会社SOYOKAZE、

株式会社T.S.I、合同会社Nazuna、株式会社プラス、ゴールドエイジ株式会社、

株式会社五月商店、岐阜アイベス株式会社、合同会社リズム、株式会社プラス、

株式会社健康理化学センター、スマイルナーシング株式会社、社会福祉法人さくらゆき、

生活協同組合コープぎふ、株式会社ニチイ学館、株式会社岐阜ヘルパー、和光会グループ、

社会福祉法人サン・ビジョン、社会福祉法人あしたの会、社会福祉法人岐阜県福祉事業団、

社会福祉法人同朋会、株式会社土屋、社会福祉法人岐阜羽島ボランティア協会、

社会福祉法人日本児童育成園、社会福祉法人誠心会(順不同)

「福祉の求人事業所紹介サイト」で事業所情報をご覧いただけます

 

オンライン参加(ZOOM指定ミーティングルーム)も可能です(要事前申し込み)

出展事業所など詳細情報は準備ができ次第人材センターホームページ「福祉の求人事業所紹介サイト」でご案内します。(10月中旬予定)

チラシをダウンロードして見る

福祉のお仕事をお探しの方、また、「仕事を探しているけれど、業種は決めていない」という方も、福祉のお仕事についてお話を聞くことができるチャンスです。

👉福祉のお仕事が全く初めての方も、まずは人材センターの職員がご案内いたしますので、お気軽にご来場ください。

👉3事業所以上と面談れた方には特典🎁(クオカード1000円分)があります

 

↑事業所の方とゆったりとしたブースでお話しいただけます

 

インターネットでのお申し込みはこちら

または、お電話での申し込みお問い合わせは岐阜県福祉人材総合支援センターまで

TEL:058-276-2510

  • キラリ!福祉の職場情報

ぎふ福祉の魅力情報BOX☆

岐阜県福祉人材総合支援センターでは「X」の公式アカウント『ぎふ福祉の魅力情報BOX』では、「ぎふ福祉の魅力知らせ隊」など福祉の仕事に関わる人たちが、その魅力や情報をリレー形式で発信しています。

「楽しい」「かっこいい」「新しい」「働きやすい」福祉のお仕事が、みなさんを笑顔にします!

※「ぎふ福祉の魅力知らせ隊」は、県内の中・高等学校で福祉の仕事啓発講座を開催する等の活動を行う県内の福祉施設職員の組織です。

 

ある投稿より

ミャンマーからの特定技能実習生の方のお話です。続きは公式Xアカウントで。「いいね」もお願いします!

https://x.com/gifu_fukushibox

  • キラリ!福祉の職場情報

めざせ!福祉の資格 ~理学療法士~

★福祉・介護の仕事で役立つ資格を紹介します★

今回は「理学療法士(国家資格)」です。

 

理学療法士は、身体の機能に障がいのある人に、筋力を増強する運動療法、温熱・電気などの物理療法を施し、日常生活に必要な動作能力の回復を図るリハビリの専門職です。
PT(Physical Therapist)と呼ばれます。

 

理学療法士の仕事

紹介ページへリンク

資格取得の方法

理学療法士になるためには、国家試験に合格しなければなりません。

高等学校を卒業後、養成校(4年制大学、3年制短大、専門学校)において3年以上専門知識や技術を修得した者1

などが受験できます。

国家試験
申込期間
12月中旬〜1月上旬 (例年)試験日
2月下旬 (例年)
お問い合わせ先
厚生労働省医政局医事課試験免許室
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
TEL 03-5253-1111
HP https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken

☆☆☆岐阜県福祉人材センターでは資格取得を目指す方を応援します☆☆☆

①介護福祉士修学資金貸付制度

②介護福祉士実務者研修修学資金制度

③福祉系高校修学資金貸付制度

④福祉の仕事・資格に関する相談

など、詳しくはお問い合わせください TEL:058-276-2510

福祉の仕事・資格・学校については「福祉のお仕事図鑑」で詳しくご覧いただけます。
  • イベント情報

福祉のお仕事体験フェスタ ふくしワールド 開催予告

令和元年度から開催している「福祉のお仕事体験フェスタ ふくしワールド」。今年もカラフルタウン岐阜1階カラフルパークで開催します!

今回は、お仕事をしてお給料をもらおう!ということで、お給料はイベント内通貨ですので集めると記念品がもらえます。

5つのお仕事を体験できるコーナーと介護知識を学ぶことができるコーナーを設置します。

各コーナーは、「介護福祉士」や「看護師」「理学療法士」の方たちが体験のお手伝いをします。小学生・中学生の皆さんだけでなく、大人の方も介護に関するお話を聞くことができます。ぜひ、みなさんお誘い合わせの上ご来場ください。

詳しくはホームページ内ふくしワールド特設サイト(10月中旬公開)をご覧ください↓

福祉のお仕事 魅力発信イベント2025(10月中旬公開)

  • お役立ち情報

ハローワークでの出張相談<10,11月の日程>

人材センターより🙍

未経験の方からベテランさんまで、しっかり働いて経験を積みたい方、また家庭の都合などで短時間働きたい方など・・・経験や希望に合わせた働き方が叶う事業所探しのお手伝いをいたします。当センターの就職相談の対応をさせていただくのは、介護・障がい福祉の現場経験豊富な職員です。

ハローワークでも日時限定でセンター職員が出向いて相談を行っています。お近くのハローワークへお越しください。

 

2025年10月、11月のハローワークでの出張相談日

相談場所のご案内

人材センターは岐阜県福祉・農業会館3階(岐阜市下奈良)にありますが、遠方の方も対面で相談できるよう、県内一部のハローワーク内で、人材センター職員による福祉のお仕事 就職相談を開催しています。また、電話でも相談は可能ですが、じっくりとお話しできるオンライン(Zoom利用)でも相談できます!

相談員(キャリア支援専門員)は福祉現場での経験が豊富ですので、福祉の仕事や職場等について気になることがありましたらなんでもお聞きください。

相談に集中できる個別ブース

 

遠方の方など来所が困難な場合は、電話やオンラインでの相談も承ります詳しくはこちら

ご利用いただいた方の中には、就職後もお仕事の様子や、時には悩みなどお手紙を下さったり近況報告に来られる方もいらっしゃいます。皆様に親しまれるセンターを目指しています。

 

お知らせ

センターでは毎月【月刊求人マガジン】を発行しています。最新の求人情報を掲載していますのでご覧ください。気になるお仕事がありましたら、人材センターで詳細をご案内しています。

月刊求人マガジンはこちらのページからご覧いただけます

  • お役立ち情報

毎月発行 求人マガジン

岐阜県福祉人材総合支援センターでは、毎日、求人事業所から求人の登録を受け付けています。

登録された求人情報は、毎月冊子「求人マガジン」として発行しています。

 

求人マガジンは、人材センター窓口をはじめ県内ハローワークなどで入手いただけます。

「求人マガジン」設置場所

*岐阜県内 各ハローワーク

*モレラ岐阜 1階 モレラマルシェ設置「ともにんスタンド」

*市橋バロー レジ横カウンター

*Vドラッグ 県庁西店 レジ後カウンター

なお、人材センターに求人登録をされている方には郵送しています。

ともにんスタンド

求人マガジン掲載情報は、人材センターホームページ(下記リンク)でもご覧いただけます。

働きたい方へ – 岐阜県福祉人材総合支援センター|岐阜県福祉人材総合ポータルサイト

もどる