2025年 8月号
- お役立ち情報
ハローワークでの出張相談<8,9月の日程>
人材センターより🙍
未経験の方からベテランさんまで、しっかり働いて経験を積みたい方、また家庭の都合などで短時間働きたい方など・・・経験や希望に合わせた働き方が叶う事業所探しのお手伝いをいたします。当センターの就職相談の対応をさせていただくのは、介護・障がい福祉の現場経験豊富な職員です。
ハローワークでも日時限定でセンター職員が出向いて相談を行っています。お近くのハローワークへお越しください。
2025年8月、9月のハローワークでの出張相談日
相談場所のご案内
人材センターは岐阜県福祉・農業会館3階(岐阜市下奈良)にありますが、遠方の方も対面で相談できるよう、県内一部のハローワーク内で、人材センター職員による福祉のお仕事 就職相談を開催しています。また、電話でも相談は可能ですが、じっくりとお話しできるオンライン(Zoom利用)でも相談できます!
相談員(キャリア支援専門員)は福祉現場での経験が豊富ですので、福祉の仕事や職場等について気になることがありましたらなんでもお聞きください。
相談に集中できる個別ブース
遠方の方など来所が困難な場合は、電話やオンラインでの相談も承ります。詳しくはこちら
ご利用いただいた方の中には、就職後もお仕事の様子や、時には悩みなどお手紙を下さったり近況報告に来られる方もいらっしゃいます。皆様に親しまれるセンターを目指しています。
お知らせ
センターでは毎月【月刊求人マガジン】を発行しています。最新の求人情報を掲載していますのでご覧ください。気になるお仕事がありましたら、人材センターで詳細をご案内しています。
月刊求人マガジンはこちらのページからご覧いただけます
- キラリ!福祉の職場情報
福祉の職場体験バスツアー 開催中
親子で介護の施設をバスで訪問し、見学や介護体験などを行う「福祉の職場体験バスツアー」
今年は県内5施設で開催。7月開催の前半3コースが終わり、残すところ2コースとなりました。
既に参加されたか方たちは、施設の職員さんの説明を聞きながら車いすに乗って操作をしたり、理学療法士さんとリハビリ体操をしたり、寝たままお風呂に入ることができる特殊浴槽を体験したりと、福祉施設でのお仕事に関心を持たれました。
ツアーの様子は、来月このサイトで紹介します。
- お役立ち情報
福祉のお仕事フェアin飛騨地域 開催します
岐阜県福祉人材総合支援センター(岐阜県社会福祉協議会)では福祉・介護の求人事業所が出展する就職フェア「福祉のお仕事フェア」を年6回開催します。
今回は飛騨地域での開催です。
福祉のお仕事フェアin飛騨地域
【日時】令和7年8月26日(火) 13:00~16:00
【会場】高山市文化会館
オンライン参加(ZOOM指定ミーティングルーム)も可能です(要事前申し込み)
【出展事業所】
日本赤十字社 高山赤十字病院、特定非営利活動法人ほのぼの朝日ネットワーク、
社会福祉法人岐阜県福祉事業団、社会福祉法人愛知慈恵会、社会福祉法人飛騨慈光会
出展事業所の詳細情報は人材センターホームページ「福祉の求人事業所紹介サイト」でご覧いただけます。
福祉のお仕事をお探しの方、また、「仕事を探しているけれど、業種は決めていない」という方も、福祉のお仕事についてお話を聞くことができるチャンスです。
👉福祉のお仕事が全く初めての方も、まずは人材センターの職員がご案内いたしますので、お気軽にご来場ください。
👉3事業所以上と面談れた方には特典🎁(クオカード1000円分)があります
↑気にななる事業所があれば、複数ブースでお話しを聞くことができます(写真は別会場のイメージです)
次回は9月28日(日) 西濃地域での開催です。
会場:大垣市情報工房
インターネットでのお申し込みはこちら
または、お電話での申し込みお問い合わせは岐阜県福祉人材総合支援センターまで
TEL:058-276-2510
- お役立ち情報
ひとりで悩まず話してみませんか? ~サポートダイヤル📞~
ひとりで悩まず話してみませんか?
季節は夏本番ですが、今年は梅雨入りも梅雨明けも早く、これまでの暑さで疲れがたまっていませんか。
夏特有の「暑さ」や「発汗」はストレスの一因となり、近年は猛暑と言われる暑い気温など周囲の環境の変化も身体にとって大きなストレスに繋がり、自律神経の乱れを誘発することが知られています。
ストレスは誰にでもあります。
しかし、溜めすぎると、心や体の調子を崩してしまうこともあります。
日々、業務に励む中で現場の悩みを自分の中に抱え込んでしまっていませんか。
頑張りすぎているときは、自分の疲れや不調に気づけずに、疲れ切ってしまうことがあります。
話しても無駄と一人で思い悩まず、誰かに話してみませんか。
心のモヤモヤした思いを言葉にし、吐き出すことで心も軽くなります。
相談無料、秘密厳守。
電話、メール、当センターでの来所相談も受け付けております。
電話 058-273-2715(相談専用ダイヤル)
- お役立ち情報
毎月更新!求人マガジン
岐阜県福祉人材総合支援センターでは、毎日、求人事業所から求人の登録を受け付けています。
登録された求人情報は、毎月冊子「求人マガジン」として発行しています。
求人マガジンは、人材センター窓口をはじめ県内ハローワークなどで入手いただけます。
「求人マガジン」設置場所
*岐阜県内 各ハローワーク
*モレラ岐阜 1階 モレラマルシェ
*市橋バロー レジ横カウンター
*Vドラッグ 県庁西店 レジ後カウンター
なお、人材センターに求人登録をされている方には毎月郵送しています。
- キラリ!福祉の職場情報
ぎふ福祉の魅力情報BOX☆
岐阜県福祉人材総合支援センターでは「X」の公式アカウント『ぎふ福祉の魅力情報BOX』では、「ぎふ福祉の魅力知らせ隊」など福祉の仕事に関わる人たちが、その魅力や情報をリレー形式で発信しています。
「楽しい」「かっこいい」「新しい」「働きやすい」福祉のお仕事が、みなさんを笑顔にします!
※「ぎふ福祉の魅力知らせ隊」は、県内の中・高等学校で福祉の仕事啓発講座を開催する等の活動を行う県内の福祉施設職員の組織です。
ある投稿より
地域に根差す福祉施設の意外なお仕事を紹介しています。
「福祉事業所の意外なお仕事 災害時に備えた業務も行っています!…続きはX公式アカウントで https://x.com/gifu_fukushibox
- お役立ち情報
めざせ! 福祉の資格 ~子育て支援員~
☆介護・福祉の仕事で役に立つ資格を紹介☆
子育て支援員
主な職種
小規模保育等の保育分野や放課後児童クラブ、地域子育て支援拠点など、子育て支援分野に従事することが期待されます。
主な資格取得ルート図

資格取得の方法
1)国が定めた「基本研修」及び「専門研修」を修了する必要があります。
2)「地域保育コース」「地域子育て支援コース」「放課後児童コース」があり、研修修了者は「子育て支援員」として認定されます。
- お問い合わせ先岐阜県 健康福祉部 こども女性局 子育て支援課
TEL 058-272-8077
- お役立ち情報
介護福祉士修学資金(実務者研修) 制度利用のご案内
岐阜県介護福祉士修学資金(実務者研修)のご案内
岐阜県社会福祉協議会では、岐阜県内の実務者研修施設等に在学し、介護福祉士を目指す方に対し、修学資金の貸付を行う事で資格取得及び定着を支援します。
特徴
要件を満たすことで返還が免除となる「返還免除型」の貸付金です。
対象者
岐阜県内の実務者研修施設等に在学し、実務者研修施設等を卒業した日から1年以内に岐阜県内において介護福祉士として介護又は相談援助業務に従事しようとする者であって他の同種の修学資金の貸付を受けていない方
貸付金額
最大20万円まで
返還免除要件
1)養成施設等を卒業の日から1年以内に(国家試験に不合格となった場合等は3年以内に)
2)介護福祉士の登録を行い
3)岐阜県内の施設において
4)介護又は相談援助等の業務に従事し
5)以後継続して2年間当該業務に従事した場合に貸付金の全額が返還免除されます。
募集期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日
【申請書提出期限】
第1回 令和7年 5月30日(金)※終了
第2回 令和7年 8月29日(金)
第3回 令和7年11月28日(金)
第4回 令和8年 2月27日(金)
申請方法
入学後、実務者研修施設を経由して岐阜県社会福祉協議会に申請書等を提出してください。
☆注意事項
・申請日及び貸付決定日(申請書提出期限の翌月末頃)が、実務者研修施設の在学期間であることが必要です。
・申請期限は各研修施設によって異なります。各回申請書提出期限は、研修施設経由で岐阜県社会福祉協議会に提出する期限ですのでご注意ください。
・貸付には要件を満たす個人の連帯保証人が必ず必要となります。
・外国籍の方で個人の連帯保証人を立てることができない場合は法人を連帯保証人とすることができます。事前に別途手続きが必要となりますので、県社協までご相談ください。
詳細は岐阜県社会福祉協議会ホームページにアクセスしてご確認ください!
☆お問い合わせ先☆
岐阜県社会福祉協議会 施設人材部 岐阜県福祉人材総合支援センター
介護福祉士修学資金貸付担当
TEL:058-201-2261(直通) FAX:058-276-2571
- イベント情報
福祉のお仕事フェアin東濃地域 開催します
岐阜県福祉人材総合支援センター(岐阜県社会福祉協議会)では福祉・介護の求人事業所が出展する就職フェア「福祉のお仕事フェア」を年6回開催します。
今回は岐東濃地域での開催です。
福祉のお仕事フェアin東濃地域
【日時】令和7年8月9日(土) 13:00~16:00
【会場】バロー文化ホール(多治見市)
【出展事業所】
株式会社ニチイ学館 多治見支店、社会福祉法人薫風会、Kラインケア株式会社、社会福祉法人美徳会、株式会社SOYOKAZE、ゴールドエイジ株式会社、株式会社ツクイ、社会福祉法人敬愛会、株式会社シーユーシー・ホスピス、アサヒサンクリーン株式会社、株式会社トレジャー、特定非営利活動法人在宅支援グループみんなの手、社会福祉法人多治見市社会福祉協議会、社会福祉法人サン・ビジョン、社会福祉法人陶技学園、社会福祉法人岐阜県福祉事業団、ワークセンターいちい、社会福祉法人たんぽぽ福祉会、社会福祉法人ひがし福祉会(順不同)
出展事業所対象地域:多治見市、中津川市、恵那市、瑞浪市、土岐市
オンライン参加(ZOOM指定ミーティングルーム)も可能です(要事前申し込み)
出展事業所の詳細情報は人材センターホームページ「福祉の求人事業所紹介サイト」でご覧いただけます。
福祉のお仕事をお探しの方、また、「仕事を探しているけれど、業種は決めていない」という方も、福祉のお仕事についてお話を聞くことができるチャンスです。
👉福祉のお仕事が全く初めての方も、まずは人材センターの職員がご案内いたしますので、お気軽にご来場ください。
👉3事業所以上と面談れた方には特典🎁(クオカード1000円分)があります
↑気にななる事業所があれば、複数ブースでお話しを聞くことができます
次回は8月26日(火) 飛騨地域での開催です。
会場:高山市民文化会館
インターネットでのお申し込みはこちら
または、お電話での申し込みお問い合わせは岐阜県福祉人材総合支援センターまで
TEL:058-276-2510
- お役立ち情報
令和7年度 新規研修のご案内
研修の申し込みはこちら
- お役立ち情報
福祉従事者向け研修 受講者募集のご案内
研修の申し込みはこちら
- お役立ち情報
福祉従事者向け研修 実施報告
研修受講をご検討中の方へ
来年以降の受講計画のご参考に・・・