2024年 10月号
- イベント情報
「福祉のお仕事フェアin西濃地域」開催します!就職応援セミナーも同時開催
西濃地域の高齢・障がい・児童各福祉分野の求人事業所が出展する就職フェアを下記のとおり開催します。事業所が出展し採用担当者の方から直接お話しが聞けます。
同日11:00~12:00に「福祉の就職応援セミナー」を開催します。
講師として介護系インフルエンサー「ガップリン氏」が、自分に合った職場探しのコツやポイントを紹介します。
【日時】令和6年10月12日(土)
【会場】大垣市情報工房
【出展法人】福祉の求人事業所紹介サイトにて公開
出展業所の詳細については人材センターホームページ内「福祉の求人事業所紹介サイト」でご覧いただけます。
👉福祉のお仕事をお探しの方、また、「仕事を探しているけれど、業種は決めていない」という方も、福祉のお仕事についてお話を聞くことができるチャンスです。
👉福祉のお仕事が全く初めての方も、まずは人材センターの職員がご案内いたしますので、お気軽にご来場ください。
過去開催の様子
次回11月2日(土)は、岐阜地域(ぎふメディアコスモス)で開催します。
詳細情報準備中
お申し込みはこちら
お電話でのお申し込みお問い合わせは岐阜県福祉人材総合支援センターまで
TEL:058-276-2510
- キラリ!福祉の職場情報
めざせ!福祉の資格#6 ~相談支援専門員~
相談支援専門員(障がい者福祉)
主な職場
「計画相談支援」「地域相談支援」「障害児相談支援」を行う事業所など
相談支援専門員になるためには
相談支援専門員になるには、国が指定した5~10年の実務経験と相談支援従事者初任者研修等の指定された研修を修了することが必要です。
この研修を受けるための経験年数については、業務内容や福祉関係の保有資格により要件が異なります。
また、相談支援専門員の資格を継続するには、5年ごとに更新のための研修を受講し修了する必要があります。
必要な資格
相談支援従事者初任者研修修了
もっと福祉の仕事に就いて知る→「福祉のお仕事図鑑」へ
- お役立ち情報
ハローワークでの出張相談<10・11月日程>
人材センターより🙍
未経験の方からベテランさんまで、しっかり働いて経験を積みたい方、また家庭の都合などで短時間働きたい方など・・・経験や希望に合わせた働き方が叶う事業所探しのお手伝いをいたします。当センターの就職相談の対応をさせていただくのは、介護・障がい福祉の現場経験豊富な職員です。
ハローワークでも日時限定でセンター職員が出向いて相談を行っています。お近くのハローワークへお越しください。
2024年10月、11月のハローワークでの出張相談日
相談場所のご案内
人材センターは岐阜県福祉・農業会館3階(岐阜市下奈良)にありますが、遠方の方も対面で相談できるよう、県内一部のハローワーク内で、人材センター職員による福祉のお仕事 就職相談を開催しています。また、電話でも相談は可能ですが、じっくりとお話しできるオンライン(Zoom利用)でも相談できます!
相談員(キャリア支援専門員)は福祉現場での経験が豊富ですので、福祉の仕事や職場等について気になることがありましたらなんでもお聞きください。
相談に集中できる個別ブース
遠方の方など来所が困難な場合は、電話やオンラインでの相談も承ります。詳しくはこちら
ご利用いただいた方の中には、就職後もお仕事の様子や、時には悩みなどお手紙を下さったり近況報告に来られる方もいらっしゃいます。皆様に親しまれるセンターを目指しています。
※お仕事相談ご案内チラシはこちらからご覧いただけます
お知らせ
センターでは毎月【月刊求人マガジン】を発行しています。最新の求人情報を掲載していますのでご覧ください。気になるお仕事がありましたら、人材センターで詳細をご案内しています。
月刊求人マガジンはこちらのページからご覧いただけます
- イベント情報
介護・障害福祉分野で就職される方を応援します!
介護職員や障害福祉職員として就職するために、次のような費用が必要になることはありませんか?
・講習会参加や参考図書の購入
・就職のために転居が必要
・通勤用の自転車やバイクを購入
・働く際に必要となる靴や道具、被服等の購入
ポイント
就職準備に必要な費用について利用いただける貸付制度です。
岐阜県内の対象施設で引き続き2年以上対象業務に従事すると返還免除になる返還免除型の貸付金です。
再就職準備金
介護の知識や経験を有しながら介護職員として従事していない人の再就職を支援する貸付金です。
【対象】
◎介護職員等として実務経験が1年以上ある
◎介護の資格をもっている
◎岐阜県内の対象事業所等に介護職員として再就職する
◎岐阜県福祉人材総合支援センターに届出登録している
【貸付金額】
40万円以内
介護分野・障害福祉分野就職支援金
これまで他業種で働いていた方が介護・障害福祉分野への就職を支援する貸付金です。
【対象】
◎介護職員初任者研修以上の研修を修了した方、または終了予定の方
◎岐阜県内の対象事業所等に介護・障害福祉職員として就職する方
◎岐阜県福祉人材総合支援センターに届出登録している
◎他業種で働いていた方で、勤務経験のない方
(無資格で働いていたなど、再就職準備金の対象にならない場合を含みます。)
【貸付金額】
20万円以内
【注意事項】
・従事開始する前に事前に、相談や利用計画書等の提出が必要です。
・購入した物が確認できるもの(レシートや領収書)の提出が必要です。
・安定した収入のある連帯保証人が必要です。
・貸付の利用、免除には要件があります。制度について、理解いただいた上で、ご利用ください。
※ご利用を検討されている方、詳しくは岐阜県社会福祉協議会ホームページでご覧いただくか、または下記までお問い合わせください。
「介護職員等再就職準備金貸付制度・介護分野就職支援金・障害福祉分野就職支援金」で検索
社会福祉法人岐阜県社会福祉協議会
福祉人材総合支援センター
TEL:058-201-2261
- お役立ち情報
こんな時、どうしてる?~デイサービスに通う利用者様~
研修受講者でつくる交流サイト
「ともにんのお悩み相談コーナー」と題して研修ごとにひとつ相談事を紹介し、それらに対して受講者様からのアドバイスを募集します。受講者の皆さんからいただいたアドバイスを紹介します!
- お役立ち情報
こんなとき、どうしてる?~利用者様への声かけ~
研修受講者でつくる交流サイト
「ともにんのお悩み相談コーナー」と題して研修ごとにひとつ相談事を紹介し、それらに対して受講者様からのアドバイスを募集します。受講者の皆さんからいただいたアドバイスを紹介します!
- キラリ!福祉の職場情報
<事業所様向け>研修受講で職員の意識に変化が
全てのアンケート結果はこちら
- イベント情報
令和6年度「福祉のお仕事体験フェスタ ふくしワールド」開催告知
福祉のお仕事体験フェスタ ふくしワールド
~謎解き ふくし探偵団~
11月10日(日) 10:00~16:00
会場:カラフルタウン岐阜(岐阜市柳津町) 1階カラフルパーク
今年のふくしワールドは「謎解き ふくし探偵団」
親子で楽しく、福祉・介護の世界を知ることができる体験型イベントです。
チラシ、特設Webサイトは近日公開(10月10日頃)
- キラリ!福祉の職場情報
「福祉の職場体験バスツアー」動画で公開
新型コロナ感染拡大前に、小・中学生の方とその保護者を対象に実施していた「福祉の職場体験バスツアー」は、2020年からコロナ禍における制限を受け4年間開催ができませんでしたが、今年度は5年ぶりにバスツアーを開催しました。
参加者のの方からは「知らないことをたくさん知れて良かった」「福祉の仕事に興味を持った」などの声もあり、普段は見る・聞く・体験することのない介護の現場に触れて関心を持たれた様子でした。
定員オーバーやご都合が合わずご参加いただけまかった方などにも、福祉のお仕事について知っていただきたく動画を制作しました。動画は「介護老人保健施設仙寿なごみ野」編と「特別養護老人ホーム飛鳥美谷苑」編の2本です。
施設見学、お仕事体験、職員さんのお話など、ぜひ動画でご体験ください.
動画はこちらからご覧いただけます。
(各動画20分程度です。)
- お役立ち情報
福祉のお仕事フェアin岐阜地域Ⅱ 開催します
西濃地域の高齢・障がい・児童各福祉分野の求人事業所が出展する就職フェアを下記のとおり開催します。事業所が出展し採用担当者の方から直接お話しが聞けます。
【日時】令和6年11月2日(土) 13:00~16:00
【会場】みんな森 ぎふメディアコスモス
【出展法人】福祉の求人事業所紹介サイトにて公開
出展業所の詳細については人材センターホームページ内「福祉の求人事業所紹介サイト」でご案内します。(10月下旬公開)
👉福祉のお仕事をお探しの方、また、「仕事を探しているけれど、業種は決めていない」という方も、福祉のお仕事についてお話を聞くことができるチャンスです。
👉福祉のお仕事が全く初めての方も、まずは人材センターの職員がご案内いたしますので、お気軽にご来場ください。
お申し込みはこちら
お電話でのお申し込みお問い合わせは岐阜県福祉人材総合支援センターまで
TEL:058-276-2510
- お役立ち情報
介護の現場へカムバック!介護の資格を持つ離職中の方応援
介護福祉士等届出者カムバック支援制度
離職中の方で介護事業所に復帰を目指す方や、資格取得後に未就業の方の就職を支援します。
対象となる方は、当センターが実施する「課題別研修」を無料で受講できます。
受講を希望される方は、人材センターまでご連絡ください。
対象となる方
①次の資格を持つ方
介護福祉士、実務者研修、介護職員初任者研修、旧ホームヘルパー養成研修1・2級課程、旧介護職員基礎研修、介護の入門的研修
②離職中で介護の仕事に復職(就職)をお考えの方
希望される方は下記までお問い合わせください
岐阜県福祉人材総合支援センター(届出制度担当)
TEL:058-276-2510