- HOME
- 事業所の方へ
事業所の方へ
就職フェア等
現在出展募集中の就職フェアはありません
次回開催予定:令和4年11月27日(日)「福祉のお仕事フェアin岐阜地域」
詳細はホームページ等で順次公開します。
- お問い合わせ先
- TEL:058-201-1563
求人登録

人材センターでは、福祉現場での経験豊富な専門員が、福祉の仕事を探す求職者の方と、働き手を求める事業所様の意向を把握したきめ細やかな対応でマッチングのお手伝いをいたします。
まずはお電話をいただくか、求人登録を希望される場合は、「福祉のお仕事」ホームページ(外部サイトへリンク)からご登録ください。
「福祉のお仕事」ホームページから求人登録
登録方法については、以下の資料をご覧ください。
令和4年度版 求人登録簡単マニュアル
システム利用も紹介・あっせんもすべて無料です。
ご不明な点・不安なことがございましたら何でもご相談ください。
取り扱うことのできる求人の範囲
- 社会福祉法第2条に規定する社会福祉事業を実施する事業所(ただし、事業実施者が社会福祉法人の場合は公益事業も含む)
- 介護保険法に規定する介護保険事業所
- 障害者自立支援法に規定する事業を行う事業所
- 地方自治体の条例または補助に基づく福祉関係事業を行う事業所
- 福祉事務所、児童相談所、更生相談所、知的障害者更生相談所及び精神保健福祉センター
- 上記(1)〜(5)以外の社会福祉を目的としない事業における社会福祉分野の国家資格を持つ専門職(社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、保育士等)
- お問い合わせ先
- TEL:058-201-1563
福祉従事者向け研修
令和4年度 研修カレンダー
ダウンロードはこちら
研修WINCシステム
岐阜県福祉人材総合支援センターで行う福祉従事者向け研修のWeb申し込みサイト
岐阜県福祉人材総合支援センターで行う、「キャリアパス対応生涯研修課程」各コース、「課題別研修」等をインターネットにて申し込みができます。また、受講料助成制度の対象となる研修について、助成制度の申請書を同時に作成することができます。
※助成制度については、次項をご覧ください。
<研修WINCシステム申込マニュアル>ダウンロード
研修受講料助成制度
資質向上支援事業 |
---|
介護サービス事業所に対し、キャリアアップ・スキルアップのための研修参加促進のため、研修受講料の2分の1を申請により助成します。
対象者岐阜県知事または市町村長が指定する介護サービス事業所に勤務する介護職員(一研修につき1事業所2名まで) 助成額受講料の2分の1 対象となる研修
上記のうち、指定する研修 |
介護福祉士等届出者研修助成事業 |
---|
社会福祉事業を行う事業所等に対し、職員のスキルアップのための研修の参加促進のため対象となる研修の受講料を助成する。
対象者社会福祉事業を行う事業所等に勤務する介護福祉士等届出制度の届出者 助成額
対象となる研修
※ご不明な点は下記お問い合わせ先までご連絡ください |
※「研修WINCシステム」で受講申込をされる場合は、同時に助成金申請及び申請を作成できます。システムを利用されない場合は、上記申請書をダウンロードし記入の上、郵送にてご提出ください。
- お問い合わせ先
- 【研修・受講料助成制度に関するお問い合わせ】
TEL:058-278-1823
福祉の職場体験
福祉の職場体験者の受け入れ先としてご協力いただく施設を募集しています。今年度は従来通りの施設内での体験と新たにオンライン体験、二つの体験プログラムを用意し実施致します。職場体験の受入協力をいただける事業所様は、下記「実施要領」をご確認の上、「受入申込書」「受入計画書」を郵送にてご提出ください。
- 体験期間:令和4年5月9日~令和5年2月28日まで(オンラインは土・日・祝日を除く)
- 1施設1日間のみ(複数施設で体験可)
- 対象者:専門学校生・大学生以上の方(中学生・高校生はオンラインのみ)
- 体験内容
- 施設での体験:介護全般、レクリエーション活動の見学・体験、相談業務の見学等(利用者との接触はなし)
- オンライン体験:ZOOM等用いたライブ中継方式での事業所・施設等の見学や採用担当者、職員との面談。動画を用いた事業所・施設の紹介
- 受入施設募集案内
- 要 領( 介 護 ) 高齢福祉施設の方
- 要領(障がい福祉等) 障がい福祉施設等の方
- 職場体験事業受入申込書
- 受入計画書
- お問い合わせ先
- 【職場体験受け入れに関するお問い合わせ】
TEL:058-201-1563